2012年09月08日

2012年9月「木場プレーパーク」を定期開催しました!

CIMG6044.jpg CIMG5942.jpg

本日は、都立木場公園で「木場プレーパーク」を開催しました。朝方雨が降り、開催が危ぶまれましたが、開催時には見事に晴天。先月はお休みだったので、二か月ぶりのプレーパークがスタートしました。

CIMG6109.jpg CIMG6067.jpg

泥んこコーナーでは、高い山を作り、その周りにたくさんの水を使い川や池を作りました。山にはトンネルも作って、そこにも水を流しました。反対側から水が出てくる様子をみんな興味津々に見ていました。また、暑かったこともあって、みんな水の中に足や体を入れ、「気持ちいいー」と言っていました。最初は水に入ることを恐がっていた子も、最終的には全身泥だらけで楽しんでいました。最後にはドロリンピックが開催され、勢いよく泥水の中にとびこんでいる子もいました。

CIMG5934.jpg CIMG6003.jpg

木工コーナーでは、木を高く積み上げて、みんな自分より大きな作品を作っていました。また、大きな竹をのこぎりで切っている子もいました。竹は硬くて切るのに時間がかかります。「引くときに力を入れると良いよ」「刃を斜めにすると良いよ」コツを教えてもらって挑戦します。あきらめずに切れた時、子ども達は素敵な顔をしていました!!他には色々な形の木をのこぎりで切ったり、釘でうちつけたり、ボンドで貼り付けたりして家を作っている子もいました。

CIMG6043.jpg CIMG5990.jpg

布コーナーでは、女の子がシュシュやリボン作り。好きな布を選んで針と糸で器用に作っていきます。みんなお店で売っているようなヘアグッズを作っていました。男の子は紙コップと毛糸を使っておもちゃを作ったり、毛糸巻き付けて変身ベルトを作っていました。また、今日初めてはさみを使う子もいました。お母さんに教えてもらい、はさみで布をちょっきんちょっきん。初めてなのに上手に切れていました!

CIMG5939.jpg CIMG5954.jpg

ロープコーナーでは、高い木にロープをくくりつけ、渡っていました。子ども達は果敢により高い所へ挑戦していました!飛んだり跳ねたりしながら、友達と競い合う姿もあり、バランス感覚が遊びの中で育まれます!

CIMG5978.jpg CIMG6003.jpg

小学校に上がる前の子ども達に向けたシャボン玉・泥んこコーナーは、前回に引き続き江東区子ども家庭支援センター「みずべ」の方が担当してくれました。大きいシャボン玉を作るのは思ったより難しくて、大人もはまってしまいます。ここでは遊びながら気軽に相談できる環境が整っています。たくさんの方がいらっしゃるプレーパークでこういった場をご用意いただけることはとても素敵なことです。

最後はみんなで片づけをして公園を元通りにしました。来月は秋本番!今回とは違ったプレーパークでたくさんの子ども達に会えることを楽しみにしています!

(プレーリーダー あかりん)





NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | プレーパーク(冒険遊び場) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック