

8月「あそびの達人」エキスパートは、埼玉県の飯能でハイキングをしました。自然豊かな天覧山と多峯主山を登り、入間川で川遊びをしました。


飯能駅に着いてしばらく歩くと、天覧山の入口に到着です。そこから中腹まで全員で歩いて行きます。なかなか急な坂道で「いきなり〜!?」という声もちらほら。(笑)中腹にたどり着くと、まずは早めのお昼ご飯です。今回は、各班ごとにハイキングコースを進み、分岐点でどちらの道を行くかを選ぶことができます。各班、ご飯を食べながら、地図を見てどのコースを行くか話し合っていました。


お昼ご飯を終え、ハイキングの進み方が決まった班から、準備体操をしてハイキング開始です。出発前にさっそくキリギリスを見つけた班もありました。「バッタに似てるんだね」「小さくてかわいい」などと言いながら、触りあっていました。山の中を進んでいくと、緑が多くて木陰は涼しいです。こまめに休憩を取りながら各班のペースで進んでいきます。天覧山の頂上への到着はあっという間で、みんな「えっもう!?」と驚くくらいでした。でも、晴れていたのでとても見晴らしは良く、景色を見ながらおしゃべりをしたりして休憩していました。


天覧山をくだり、次は多峯主山へ登っていきます。草むらが多い道を通り、トンボや蝶々を見つけながら歩いて行きました。途中、水が流れているところで立ち止まって、中に何がいるか観察している班もありました。どんな発見があったのでしょうか?分岐点では、鎖伝いに登っていく岩場道を選んだ班もあり、途中めげそうになった子達もいましたが、みんなで歌を歌いながら楽しんで登ることができたようです。


反対のなだらかな道を選んだ班は、脇道の階段を下りると小さな水たまりを発見しました。湧水が流れているようです。みんな手を浸しながら「つめたーい」と言っていました。そしてなんと!ここで小さなカニを発見!順番に触ったり、手の平に乗せたりしながら「かわいい!」と愛着が湧き始めていました。山頂ではみんなで景色を楽しみながら、休憩タイム。水分補給や一休みしたところで下山開始です。


下山途中に、各班いろんな虫を見つけていました。とても珍しい【タマムシ】を見つけた班も!体の色がとてもきれいで、他の班からも「見せて―!」「すごーい!」などと声があり、見つけた子達はとてもうれしそうでした。さらに下っていくと、木に数匹の【オオムラサキ】を発見!そーっと近づいていったものの、気づかれ一気に逃げられてしまいました。(笑)


多峯主山を下山し、入間川へと向かいます。短い時間でしたが、みんなお待ちかねの川遊び!暑い中歩いて温まっていたので、みんな気持ちよさそうでした♪川にはメダカよりも小さい魚もいたりして、ここでも生き物探しに熱中している子もいました。そして、名残り惜しくも川遊び終了。帰りも気を引き締めていきます。疲れているはずなのに、帰りの電車内では会話が途絶えず、楽しい雰囲気でした。来月もまた、元気に会おうね!!
(サポートスタッフ じっち)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal