本日は、8月26日(日)に行われるエキスパートコースの「あそびの達人」の事前打ち合わせ会を行いました!今回は、夏休みチャレンジ企画!!ということで、いつもよりちょっと遠出して埼玉県の奥武蔵まで行きます!そこで、天覧山と多峯主山のなんと、二つの山を登り、最後に吾妻峡で川遊びもしちゃう内容が盛りだくさん!のプログラムです☆
まず、今回は亀戸と豊洲の集散場所が二カ所あるので各駅から現地までの行き方をしっかりと確認します。駅構内の図や写真を見て「この駅は人が多いので広がらずに一列で進もう」「乗車位置は○号車に乗ると乗換がスムーズに行えます」と安全に現地にたどり着けるように、一つ一つの行程をみんなで確認しました。
次に天覧山や多峯主山の現地についても写真や地図を見て確認しました。山を登るコースは二通りに分かれる場所もあり、当日は班で好きなコースを選ぶことが出来ちゃいます♪「こちらのコースはなだらかな道で登りやすく、木が生い茂っています。」「もう一つのコースは崖の隣を歩く岩場の道になっています。」と各コースの特徴について共有しました。また、山の中の道のりだけでなく、危険箇所や山のマナーについても「多峯主山から下山する際の道は岩場道で急な斜面になっているので、急いだり、他の子を掴む等ふざけることは止めよう」「他の登山客とすれ違う時は、あいさつをして道を譲ろう」としっかり確認しました。
そして、今回の天覧山や多峯主山はとにかく自然が豊富な山です!!山の中にはたくさんの生物がいます!どこにどんな生物がいるのかを確認したり、各生物の特徴について勉強したり、虫の捕まえ方も教わりました。また、中には注意しなければならない危険な生物もいるので、見つけた時の対応法や、万が一の時の対処の仕方なども確認しました。生物について勉強しているスタッフも、知っているようで知らない事がたくさんあり、面白いと思いました♪当日も子どもたちが自然って面白い!と感じてもらえるようにスタッフは頑張ります!!
また、本番当日はまだまだ残暑が厳しく、かなりの暑さが予想されるので熱中症対策についても考えました。「水分は少しずつ、こまめに取るようにしよう」「日陰、電車内では帽子を取ろう」「水分は多めに持って行こう」等確認し、頻繁に水分補給や休憩が取れるように考えました。いよいよあそびの達人本番まであと一週間!!みんなが安全に楽しく活動できるように準備を進めて行くので楽しみにしていてね♪
(プロジェクト/コミュニティマネージャー のっぴ)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal