

今日は、いつもとは少し違った活動!「自分の成長とキャリアを考えよう☆〜変化の激しい時代を「計画された偶然」で切り拓く〜」と題し、夢職人の参加スタッフ向けにキャリアセミナーを開催しました。場所もよく使う施設の会議室から飛び出し、「四谷ひろば」さんのコミュニティスペースをお借りしました。もともと小学校を改築された場所とあって、懐かしい雰囲気!いつもと違った活動は、いつもと違った雰囲気で始まりました。


普段は子どもたち向けプログラムの実施や実施のための計画や準備を行なっている私たち。今回は子どもたちのことから少しだけ離れて、自分たちのキャリアについて考えました!
うーん、キャリアって何だろう?いざ考えてみると、ムズカシイ…。自分がやりたいことって何だろう?今自分がやっていることはキャリアにつながるのかな…?参加前の学生スタッフからは、そんな声も聞こえてきます。就活を前にした学生スタッフから特に(笑)。でも、ふと周りを見渡してみると、いるじゃないか!既にキャリアを積んだ、たくさんの社会人!!夢職人ならではの社会人率の高さがこんなところで役に立ちます(笑)。というわけで今回は、自分なりのキャリアを積んでいる2人の社会人スタッフにスポットを当て、彼らが何を考え、どういう姿勢でこれまでのキャリアを歩んで来たのか、質問を交えながら話をお伺いしました。


1人は、IT企業に勤めるエンジニア職の男性、1人は金融機関で窓口業務を務める女性と、経歴は大きく異なる2人。ふたりとも20代半ばながらそれぞれの職場でしっかりとキャリアを築いている。そんな2人に、どういう理由で今の仕事を選んだのか?またその時の選択肢には他にどんな業種があったのか?といった就活生が聞きたくなること直球の質問から、人に言われて印象に残っていることや失敗談などを、途中に笑いあり驚きのカミングアウトありの、和やかな雰囲気の中で話してもらいました。
もともとは高校生の頃から教育関係に興味があったけれど、進路に悩む中で選択肢は残したまま進学しようと、理学部に進学。自分の得意分野にこだわらず、幅広い業種に興味を持ちその話を聞くなかで「IT業界ならもっと大きな教育課題を解決できるのではないか」と思い、入社。取り組んでいる仕事こそ今は教育とは遠い仕事ながら今でもその夢は諦めていない、と話してくれたのはエンジニアの1人。大切にしていることは、との問いかけに「ロールモデルとなるような人との出会い」と答えてくれました。面白そうな人だ!と思ったら、その人の得意分野を勉強して話しかけにいくなど繋がりを見つけたり作ったりしながら出会うのだそうです。
もう1人はジュニアリーダーだった経験から、学生時代の頃から夢職人に所属していました。大学時代は活発な友人に触発され、「やりたいことは全部やるぞ!」と1年毎にやりたいことを目標にしてトライ。その中には、憧れのバイトだったり、海外留学もあったとか。その後、就活では教育関係で一本の道を進むか、他の仕事を続けながら教育関係の活動に関わるかを悩み、決断。続けられる条件を考え、ぴったり合致する今の会社に出会ったのだそうです。


とはいえ、一番悩んだことは?と聞くと「就活。」との答え。いろんな人に話を聞き、自分なりの答えを探したそうです。そんな中で見つけた答えのひとつは「わからなくても飛び込んでいくこと」。好奇心を持ち、楽観的にトライしていくことで答えは見えてくる。中学や高校時代もやればやっただけ結果につながった、やってみると意外となんとかなってることが多い、そんな想いが彼女のチャレンジや決断の後押しとなっていたとか。
会場はそんな2人のナマの生き方や考え方に触れ、興味津々。2人の話にすっかり引き込まれていました。


その後は休憩をはさみ、みんなが話を聞いて感じたことや今の自分が向き合っているキャリアについて、学生と社会人の垣根なくシェアしました。あの2人はこんなことを考えながら、学業やサークル、そして仕事に打ち込んでいた。自分はどうだろう?何を大切にしたくて今のバイトをしているのだっけ。入社するときにどんなことを考えていたのだっけ。1つ1つ、バイトやサークルや会社、それぞれについて切り口を変えながら思い出していきます。そして洗い出し終わったあとは、じゃあ自分はどういったところをもっともっと伸ばせるだろう?所属するこのコミュニティではどんな風に頑張れば良いだろう?と考えました。


自分が大切にしたいコト、そしてそのためにやらなければならない具体的な行動。もやもやが半分、わかったが半分。口に出してみたり、それについて意見をもらったり、他の人の想いを聞いたり。シェアリングすることで、みんなそれぞれが自分だけでは出せなかった答えにたどり着いたり、さらにモヤモヤしたりしていたようでした。
その後、一部のメンバーは話し足りずに場所を移してキャリアについて熱く語っていた模様。普段はなかなかキャリア、なんて話しづらいけど、たまにはこういう機会も、いいよね!
(プロジェクトリーダー たけやん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気