2012年07月28日

「南信州サマーキャンプ2012」(2日目)

0010.jpg 0030.jpg

いよいよキャンプ2日目の始まりです☆今日の予定は、お待ちかねの川遊びとキャンプファイヤー!お天気にも恵まれ、絶好の川遊び日和となりました。さぁどんな1日が待っているのでしょうか!?まずキャンプの朝は、朝の集いからスタートします!一日安全に楽しく過ごせるように体操をして体をよーくほぐし、スケジュール確認を行いました。

0068.jpg 0093.jpg

そして、朝ごはんをしっかり食べたら、いざ川に向けてしゅっぱーつ☆バスにゆられて30分程の場所にあるのは、全国川遊び100選にも選ばれている和知野川。豊かな緑に囲まれた広いその川は、太陽の光で水面がキラキラ輝いて、耳を澄ますと沢山の自然の音が聞こえてきます。

0115.jpg 0124.jpg

「今すぐにでも川に飛び込みたい!」という気持ちを抑えつつ、まずは、しっかりと安全確認を行いました。地元の方から川遊びの諸注意を伺い、1人1人ライフジャケットを装着していきます。準備ができたら川遊びの開始です!

0172.jpg 0304.jpg

水はひんやりと冷たく、川に入ったみんなからは「わー!!」、「キャー!!」と大歓声が上がります。お友達同士で水をかけあったり、川に潜って石を探したり、魚を何匹捕まえられるか競いあったり、みんな思い思いに川遊びを満喫していました!

0291.jpg 0406.jpg

そして、自然のウォータースライダーや高い崖から飛び込みを行うアドベンチャーコースも開催され、勇気あるチャレンジャーが集いました!ライフジャケットでの浮き方や流れ方を練習した後、流れの強い場所から体一つで下っていきました!あまりの気持ち良さに子どもたちも大喜びでした!

0409.jpg 0389.jpg

後半は、高飛び込みです!飛び込む前はその高さに躊躇しつつも、勇気を出して一歩を踏み出し大ジャーンプ!!川から次々と出てきたのは、満面の笑顔と「やったー!出来たー!」「もう1回やりたい!」というみんなの笑い声でした。

0394.jpg 0373.jpg

お昼ごはんを食べ休憩をはさんだ後も、まだまだ遊び足りない様子で、川の位置を変えてみんな時間ぎりぎりまで遊んでいました。バスに乗って施設に戻るときは「また来年も絶対ここに来る!」「ここに住みたい!」とまで言ってくれるお友達が沢山いて、とても嬉しかったです☆

0422.jpg 0429.jpg

施設に戻った後は、小学校6年生と中学生が夜のキャンプファイヤーに向けて秘密の特訓を行っていました。「みんなで最高のキャンプファイヤーにするぞー!」と劇やゲームの練習、薪組みの勉強を熱心に行っていました。

0444.jpg 0446.jpg

日が暮れ空がだんだんと暗くなり、ひぐらしの音が聞こえてくる頃、小学校5年生以下の子が集合しました。心を落ち着けて、静かにファイヤーサークルへ向かって歩いていきます。到着したファイヤーサークルは厳かな雰囲気に包まれていて、みんなで円になると劇が始まりました。

0451.jpg 0456.jpg

舞台は阿南国の王の交代式。新しい王となるオリオンの目の前に、突然サソリが現れ、王の地位を乗っ取ろうと戦いが始まりました。大盛り上がりの中、みんなでサソリが苦手な猫の鳴きまねをし、サソリを撃退しました!勝利を収めたオリオンが点火をしたら、楽しいゲームの始まりです☆

0472.jpg 0483.jpg

「おーブレーネリ♪あなたのおうちはどこ〜?」「わたしのお家はスイスランドよ〜♪」と男の子女の子に分かれて歌って踊ったり、「月曜洗濯♪火曜すすぎ♪水曜脱水♪・・」と1週間の洗濯のダンスをしたり、「浮き輪いかがですか~!?」「パラソルいかがですか〜!?」とお店の店員となって体全体を使って商売をしてみたり、宇宙人が現れ「UFOよ来い!」とUFOを呼ぶダンスを踊ったり、次々とゲームが繰り広げられました。大きな声を出し、全員が一体となり最高潮の盛り上がりを見せていました。

0505.jpg 0540.jpg

火が徐々に小さくなる頃、分火のセレモニーとして営火長より高学年の代表者6人に誓いの火が与えられ、キャンプファイヤーが終了しました。その頃には月が出て、辺りは真っ暗になっていました。2日間一緒に過ごした仲間達との思い出を振り返りながら施設まで歩いて行きました。燃える炎と天に巻き上げられる火の粉を見て、みんなはどんな気持ちになったかな。このメンバーで過ごすキャンプは明日が最後になるけれど、最高のキャンプになるよう最後までおもいっきり楽しもうね☆

(プロジェクト/コミュニティマネージャー えんちゃん)

NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック