2012年06月24日

「科学であそぼ♪おもしろビックリ実験ランド!〜キラリ★キミだけの大発見!〜」(2012年6月「あそびの達人」ベーシックコース)報告

P1480797.jpg P1480854.jpg

本日は、6月「あそびの達人」ベーシックコースを行いました!朝、会場に集まってきた時から元気いっぱいの子どもたち。「ロケットってどれくらい飛ぶの?」「アイス早く食べたーい!」と、あちらこちらで楽しそうな声が聞こえます。

P1480918.jpg P1480931.jpg

さあ、いよいよ実験ランドのオープンです!白衣を着たハカセと助手の登場に、目をキラキラさせながら説明を聞きます。一つ目の実験は、ひんやり冷たいアイスクリーム作り☆といっても、ただ冷凍庫に入れて冷やすのではありません。氷と、ハカセの発明した魔法の粉で、自分たちで材料を混ぜて作るのです。


P1490042.jpg P1490070.jpg

混ぜる方法が違ったり、固まる速さが違ったり、同じやり方でも班ごとに特徴が出ていました。自分の班と他の班は、何が違うんだろう?どうしたら早く固まるんだろう?と興味津々で覗きに行く姿もちらほら。最後は、どの班も思い思いの表情で出来上がったアイスを食べていました。
 
P1490262.jpg P1490380.jpg

二つ目の実験は、これまたハカセの発明した、魔法の水と紙を使った実験。まずは不思議な色に染まった紙に液体を垂らしてみます。洗剤やジュースなど、普段身の回りにある液体が…なんと!紙の色を赤や緑に変化させます。その色どうやって出すの?!わぁ、クジラがピンク色になっちゃった〜と、液体によって出る色が変わるということをそれぞれ発見し楽しんでいました。次は、実際に液体同士を混ぜて様々な色を作ります。紙よりも色の変化が分かりやすく、綺麗な緑が出来た〜!同じ赤でも微妙に違う!とこちらもたくさんの発見がありました。

P1490534.jpg P1490529.jpg

みんなで楽しくお昼ごはんを食べた後は、いよいよペットボトルロケットを作ります!大きいペットボトルを切って繋げ、テープで装飾をしたり羽を付けたり・・・オリジナリティに溢れた素敵なペットボトルロケットが着々と出来上がっていきます!

P1490563.jpg P1490607.jpg

それぞれのロケットを持って、いざ、公園へ☆水を入れて空気を入れて、スイッチを押すと、お見事!勢いよく飛び出したロケットに、周りからも歓声があがります。他の班よりも飛ぶにはどうしたらいいだろう?と、空気や水の量を調節してみたり、もっとかっこよく飛ばしたい!と羽の数を変えてみたり、様々な試行錯誤が見られました。

P1490615.jpg P1490631.jpg

楽しかった実験ランドも、これで終了です。色んな実験をして、色んな発見があった一日でした!また来月の「あそびの達人」やサマーキャンプで、みんなと一緒に遊べるのを楽しみにしているよ♪

(プロジェクトメンバー めぐ)




NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック