2012年06月09日

2012年度第1回土曜学習に行ってきました!

CIMG2124.jpg CIMG2122.jpg

今日は、今年度初めての土曜学習に行って来ました!当団体では、2005年から第五大島小学校と協働で、定期的に子ども達の基礎学力向上のための学習支援を行っています!学校の先生方、保護者さん、当団体の三者で連携して取り組み、
今年で7年目の土曜学習を迎えました!今日は、生憎の雨模様でしたが、それも楽しんじゃうのが子ども達。お気に入りの傘やカッパを自慢してました♪

私は今回、五年生の担当でした。子ども達が解いたプリントの丸つけをしながら、間違っている場所は一緒に考えます。まずは、国語の読解問題。子ども達はうんうん悩みながらも、懸命にプリントの問題を解いていきます。答は全部、文章の中にあるけれど、それを探すのが難しい!どうしても見つけられなくて、空欄のまま持ってくる子も…。そんな時は、書いてある場所を教えるのではなく、どうやったら子ども達が見つけられるのか、一緒に悩みます。なかなか理解するのは大変だけど、あ!って解った時の子ども達の顔はとっても晴れやか!さぁ、次のプリントもがんばろう!

続いては、算数の時間。五年生は、少数の計算でした。ややこしい文章題や、ひっかけ問題もあったけど、子ども達はすらすら解いていきます。丸つけに持ってくるのも早くてびっくり。でも、そう、考え方は合ってる。なのに、おしい!計算を書き間違ったり、答の単位が漏れてる!!…という子が多かったです。「ここ、すごい惜しいよ!筆算の見間違いだよ!」って教えてあげると、「あ〜〜本当だ!うわ、悔しい!!」「もったいないから、気をつけようね!こうやって書くと見落としづらいよ!」と、子ども達と一緒にいっぱい悔しがりました。でも、ここで間違っておけば、これからはきっと大丈夫だね。私たちと勉強したことで、少しでも「わかった!」が増えてくれると嬉しいな。また、一緒に楽しく勉強しようね!

(ユースリーダー わた)



NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。