2006年11月12日

「砂町エコトレジャーを探せ!」に参加してきました!

 
200611121307000.jpg
 
本日、東京都江東区南砂にあるエコリサイクルハウスが主催している「砂町エコトレジャーを探せ!」という活動に参加してきました。
子ども達は、総勢で20名程度が参加しました!
砂町エコトレジャーは、砂町の地域に住んでいる子ども達が町を巡り謎解きをしながら、ひみつのカケラという昔の砂町を写した浮世絵のカケラを集め進んで行くことにより自分達の住んでいる場所にはどんな歴史的な財産や文化、人々が居るかを知ることで自分達の住んでいる砂町地区をもっと皆で大切にしていこうという目的で行われました。
今日は、朝9時30分には子ども達は全員集合してエコトレジャー隊のリーダーを任された高橋からエコトレジャーの説明、注意事項、守らなければいけないルールを3つ説明し、係り決めをしてさあ出発!
子ども達は、指令書に書かれた謎を説き明かしながら、そして道に迷いながら地図を広げ方位磁石とにらめっこをしながら指令書が隠されている場所を目指します。
指令書が隠されているチェックポイントの中には50年も前からはきものを売っているお店であったり、有名な落語家の方もご用達の呉服問屋があったりと地域の歴史に触れる場所も数多くありました。
そのいくつものチェックポイントを周り謎を解きあかして行くと最終目的地の富ヶ岡八幡宮に到着します。
この富ヶ丘八幡宮はとても歴史が古く建てられたのは約300年も前とのことです。
だ歴史が古いというだけでは他にも江東区はもっと歴史の古い場所や建造物が多々あるのですが、この富ヶ丘八幡宮には他には数少ない富士塚という高さにして約十メートルの富士山に見立てた山が存在します!
最後のひみつのカケラはそこの頂上に隠されていて代表の子どもが探し出しました!
そして、帰る前に全員で登って頂上からの景色を満喫しました!
普段は、士塚の老朽化のため登ることができないのですが、この日は特別にその神社を管理している方に付き添って頂き登ることができました。
ですのでくれぐれもお参りしても登らないでくださいね!(笑
この体験は、子ども達にとっても私達大人にとっても忘れることのできない貴重な体験となりました!
そして、その後富士塚を後にし、エコリサイクルハウスに無事帰還しました。
帰還後は、子ども達と一緒にひみつのカケラを見事完成させることに成功しました!
ここで得た「つながり」を今後とも大切にしていきたいと思います。

(マネジャー 高橋)

NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック