2006年10月30日

雑誌(「月刊 公民館」)に載りました!

CIMG7613.JPG

ついに「月刊 公民館 11月号」が発売になります。
一生懸命に論考を書いたので、出版されるのを楽しみに待っていました。
夢職人が「月刊 公民館」に取り上げられるのは、今回で2度目です。
1回目は、昨年の8月号です。
「子どもの居場所づくり」をテーマに夢職人の「あそびの達人」について取り上げ、実践事例として活動を紹介しました。
「ひとりひとりが輝くことのできる環境醸成をめざして −「場」としての居場所づくり」という題名で寄稿し、好評をいただきました。
尊敬する関西の「特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー」の後のページに掲載され、お互いを知り合うきっかけまでいただきました!(笑)

今回は、「公民館職員の企画力」ということで「社会教育における企画」をテーマにたくさんの実践事例が紹介されています。
夢職人は、今回は実践事例というよりも論考として、寄稿させていただきました。
編集部の方から提示されたテーマは、「企画をどう魅せるか?」ということでした。
いくら良い企画でもその企画の魅力そのものが伝わらなければ意味がないということで、「いつもユニークなネーミングをつけている夢職人さんにぜひ!」とお話をいただきました。
夢職人の活動は、まず教育目標を定めるところからスタートします。
そこから内容について目標に対して適切かどうか徹底的に議論し、計画していきます。
いつも最後に出てくるの難問が「企画名」です。
プログラムコーディネーターがいつも頭をしぼりながら悩んでいます。(笑)
なぜ、そんなに「企画名」にこだわる必要があるのか?ということについては、11月号をぜひ、ご覧下さい!(笑)
民間企業がなぜ、多額のお金をかけてコピーライターにネーミングを依頼するのか?ということを考えればおわかりですね。
きっと楽しんでもらえる論考になっていると思います。
夢職人の前のページには、同じ世代で頑張っている岐阜県の「NPO法人FIELD」さんの寄稿が掲載されています。
私達とかわらない年なのに指定管理者制度で公民館の運営を行っているんですよー!
しっかりとした社会教育アイデンティティを持ちながら奮闘されています。
とても尊敬してします。
いつか会いに行きたいNPOさんの一つです。

「月刊 公民館」についてのお問い合わせについては、社)全国公民館連合会までお願いします。
FAXを送ると雑誌を郵送して下さるそうです。
どうぞよろしくお願いします。

(代表 岩切)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(1) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

都市問題 2007年 08月号 [雑誌]
Excerpt: 都市問題 2007年 08月号 [雑誌]・[仕事]国土交通省・新スキーム月刊 不動産 鑑定小川 不動産 鑑定・90: ともかく資産価値にも影響しかねない話なん...小川 不動 ...・認知症RSSニュ..
Weblog: なつみのブログ
Tracked: 2007-09-28 03:37