2012年01月21日

2011年度第7回土曜学習に行ってきました!

CIMG9276.jpg CIMG9271.jpg

今日は、2012年になって初めての土曜学習でした。この日は朝雪が降るほど寒かったのですが、学校に行くと子ども達はみんな元気いっぱい!!子ども達に自己紹介をすると「お願いします」と元気よく笑顔で挨拶をしてくれました。

今回私は3年生を担当しました。一時間目の国語では文章の読み取り、こそあどことばを学習しました。「これ」・「それ」・「あれ」等のこそあど言葉の使い分け方に悩んでいた子もいました。 普段何気なく使っているこそあど言葉も改めて問われると丸つけをしている私でも少し考えてしまうほどでしたが、 例を挙げたりして少し教えるだけで「あー!そういう事か」とすぐに理解してしまう子ども達の学習能力に私は感心してしまいました。大半の子ども達が全てのプリントを終え、休む事なく子ども達はすぐに漢字の勉強に取り組んでいました。

休み時間の時には、夢職人スタッフの一人が黒板に書いてあった「じゅげむダンスって何?」と子ども達に問いかけると、実際に目の前で踊りを見せてくれました。じゅげむを歌いながらダンスをするものらしく、どちらが早くじゅげむを言えるか子ども達同士で競い合ったりもしていました。

二時間目は算数。三角形と分数の足し算と引き算を学習しました。100問もある分数の問題に対しても不満や弱音を吐く子もおらず、みんな一生懸命解いていました。足し算の問題を沢山解いた後の引き算の問題では、あと一問正解で満点だったのに間違えて足し算をしてしまっていた子に 「惜しいなぁー。これなんで間違えてるか分かる?」と聞くと、「あー!間違えて足しちゃった。あと一問だったのに」と本気で悔しがっている姿もありました。

今回の土曜学習で印象深かった場面は、コンパスを忘れてしまった子に対して自ら「貸してあげる」と声かけをしている姿です。しかも、一人だけでなく複数の子が貸してあげていました。三年生という学年でクラスメイトが困っている時に自ら率先して手を差し伸べる事が出来る事に驚きました。さて、次回の土曜学習は2月18日。寒さを吹き飛ばすぐらいパワフルな子ども達にまた会えるのを楽しみにしています。

(サポートスタッフ ゆっけ)



NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。