本日は、1月「あそびの達人」ベーシックコースが開催されました!今月は「オリジナルのカラクリ遊園地を作ろう!みんなで遊ぼう!」がテーマです。朝、受付を済ませて部屋に入ってくるとみんな、スタッフと一緒に遊園地写真を見たり、スタッフが作った試作品を見たり触ったりしていました。もうすでに、どんなアトラクションを作ろうか考えてきている子もいました!
ドリームパークのマスコットキャラクター「ミルくん」が出てきて遊園地の作り方やカラクリについての説明をみんな真剣に聞いていました。そして今回の遊園地作りは個人製作では終わらず、各自が作った遊園地を最後に班のみんなで合体させ、巨大テーマパークにします!「私お化け屋敷作るね!」「私は観覧車にしようかな」など話したりしていました。
遊園地の土台になる発泡スチロール板をもらったら、いよいよ作成開始!材料袋を持って材料置き場に向かいます。「これジェットコースターに使えるかも!」「このカラクリで観覧車作ろう〜♪」と、駄菓子屋のようにたくさんの子ども達で大賑わい☆みんなどっさり材料を入れて席に戻っていきました。子ども達の様子を見ていると、本当にオリジナルアイディア満載で、スタッフが「そんな手もあったのか!」と感心するものばかりでした。
ジェットコースターでも、トイレットペーパーを筒のままつなげる子もいれば、縦に切ってつなげる子もいて、また、みんな高さの付け方も違うので、同じジェットコースターでも一つ一つ違うものになっていました。みんなもくもくと作るのではなく、作って試して作って試してを繰り返していて、うまくいくと「見て見て!今動かすから!」とみんなの注目を集めていました。自分の考えたアトラクションに、作りながら愛着が湧いてくるようです♪
そしてお昼の時間がやってきました。その時に午前中の作成の様子の写真を「中継ボード」に貼り出すと、「あ、ぼくの遊園地が載ってる!」「あれはなんだろう?コーヒーカップかな?」とみんな見ていました。また、お昼を食べている間に、班のみんなで、合体させた時のテーマパーク名を話し合いました。どんな名前になるのかな?とても楽しみです☆お昼ご飯を食べ終わると自由時間!午前中ずっと部屋で作り続けていたので、みんな思いっきり動きたい!ということで中庭に出てたくさん遊びました。
午後、みんなが集合して、作業開始!の前にまたまたミルくんが登場!そして「突撃リポート」を行いました!一班ずつ、みんなで集まって見ます。そこで「何を作っているのか」「どんな風に遊ぶのか」「テーマパーク名」などをインタビューされ、恥ずかしいながらも誇らしげにみんなに説明していました!実際にみんなの前で動かしてみると「おお〜〜!!」という歓声があがり、とてもうれしそうです☆そしていよいよ作成開始!アトラクションを作りながらも、遊園地全体の雰囲気を作り出す子も出てきました。綿をいっぱい土台に敷き詰めて「これは天国の遊園地なんだよ!この綿は雲なんだ!」と、キラキラした表情で教えてくれます♪
遊園地の中に、みんなアバターとして「ミルくん」を置いています。ポーションミルクをくっつけたミルくんはみんなの中で大人気!アトラクションの座席に座っていたり、売店で食べ物を売っていたり、順番待ちに並んでいたり・・・いろんなところにミルくんがいました!そしてよーく見ると、みんな顔が違うのです!実は宇宙人だったり、ミイラだったり、動物だったり!かわいいミルくんがいっぱい☆着々と遊園地ができてきて、作成時間も残りわずかとなり、「残り15分です!」と伝えると、またまた材料置き場に集まり、遊園地の飾り付けに必要な物を探していました。そしてそこからの作業の速さが早い早い!みんな自分の遊園地を楽しく、面白くしようと最後までがんばっていました!
作成時間が終わると次は「遊園地フェスティバル」が行われます!!自分の遊園地のキャストになって遊び方を教えたり、お客さんになって遊びに行ったりする、まさに遊園地の時間☆みんないっせいに他の班の遊園地に集まります。「これずごいね!楽しい!」「このお城かわいいね♪」などお客さんに言われると、キャストのみんなはとってもうれしそう(*^^*)友達が作った遊園地を見て、遊んで、お客さんになっている子達もとっても楽しそうでした!
大盛況だった遊園地フェスティバルが終了し、「自分がまた行きたいテーマパークはどこか」紙に書いてポストに投函しました。その結果が帰りの会で発表されました。見事選ばれた班はとっても誇らしげでした!でも、もちろん一番はみんな自分の遊園地。大事に袋にしまっていました。「家で続き作るんだ!」と言っている子も!ぜひ、オリジナルの遊園地できょうだいや学校の友達と遊んでね☆
(プロジェクトリーダー じっち)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気