2011年12月26日

「菅平高原スキーキャンプ2011」(1日目)

CIMG9274.jpg P1430868.jpg

いよいよ始まりました!「菅平高原スキーキャンプ2011」☆今回のキャンプは、キッズクラブの子どもたちから「スキーキャンプをやりたい」という要望があり実現することができました。小学2年生〜中学2年生のお友達と一緒に2泊3日長野県上田市菅平高原へ行ってきました!「スキーが初めて」「リフトに乗るのが初めて」「雪を見るのが初めて」「キャンプが初めて」などそれぞれのお友達が「初めて」に挑戦するキャンプです。

眠い目をこすりながら東陽町または亀戸に集合です。お見送りに来てくれたおうちの方に挨拶をして、大型バスで出発!バスの中から富士山がきれいに見えるくらい晴天に恵まれました。「ユーキャン、冬キャン、レッツスキー」のかけ声を合言葉に、最終日には全員がリフトに乗って上から滑ることが出来るようになることをみんなで誓いました!!

P1430964.jpg P1430965.jpg

バスの中ではみんなでお歌遊び、手遊び、夢職人クイズ、などをして遊びました。お歌遊びや手遊びでは終始笑い声が絶えず大盛り上がり!!夢職人クイズは、スキーについて、お泊りをする施設についてなどのクイズでみんな到着が待ち遠しくなりました。スキー場に近づき、窓から雪が見えてくると「うわぁ〜雪だ〜!」「触りたい!!」とみんな大興奮☆もうすぐ到着だ!

0082.jpg 0115.jpg

4時間バスに乗り、目的地に到着!!お昼ごはんを食べ、いよいよスキーに挑戦です。まずはスキーを教えてくれるインストラクターさんの紹介です。どうぞよろしくお願いします!初めてのスキーのお友達はドキドキ・ワクワクです。初めて履くスキー靴はロボットみたいで初めての感覚。最初は歩きづらく、みんなで慎重にゲレンデに向かいました。

0131.jpg 0211.jpg

準備体操をして、いざ!スキー板を履きます!板を履くと滑って行ってしまい、みんな最初はこけてしまいます。しかし、インストラクターの先生からコツを教えてもらいみんな何とか板をはけ、坂を登る練習です。坂を登るのも一苦労。しかしポイントを掴みながらみんななんとか登ることが出来ました!続いて、ハの字で滑って止まる練習です!スキーが上手なお友達に教えてもらいながら、いざ挑戦!転んでもまた起き上がり何度も何度も挑戦しました!

0233.jpg 0276.jpg

「スキーくつ・スキー板が上手く履けない」「滑りたくないのに、勝手に滑っちゃう」「うまく止まれない」などたくさんの困難がありましたが、インストラクターの先生や、現地で一緒にスキーをやっている人に優しく教えていただきどんどん上手になってきました。滑れるようになってくると「滑れると楽しい!」という声が聞こえてきました!スキーが得意なお友達もスキーが初めてのお友達に教えることによって新たな発見があり、楽しく過ごすことが出来ました。

0323.jpg 0165.jpg

たった2時間の練習でしたが、子どもの飲み込みの速さには驚きました。初めてとは思えないほどみんな滑って止まれるようになりました。なかなか上手くいかないお友達にはみんなでコツを教え合いみんなで上達しました!明日はリフトに乗れるかな?

0358.jpg 0339.jpg

練習を終え、お部屋に帰り今日の振り返りです。「明日は転ばないようになりたい!」「明日はリフトに乗って上から滑りたい!」「明日はスピードをコントロール出来るようになりたい!」「明日は難しいジャックコースに挑戦だ!」など、それぞれが明日の目標を立てました。明日はどんなに上達するかスタッフもとっても楽しみです☆

0363.jpg 0362.jpg

夜ご飯を食べ、お風呂に入り、無事1日目が終了です。みんな遊び疲れ、くたくたに!すぐに寝てしまいました。スキーは転んでも立ち上がり何度も挑戦して、上手になるスポーツです。子どもたちにはスキーを通して、転んでも挑戦し続けることを学んでほしいと思っています。

(サポートスタッフ さーちゃん)



NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック