2011年09月17日

2011年度第3回土曜学習に行ってきました!

CIMG6402.jpg CIMG6410.jpg

9月中旬に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが、今日は夏休み明けて、最初の土曜学習がありました。私は、四年生の担当をしました。教室に入ると、汗をかきながらも子ども達の元気いっぱいの声が響き渡っていました!

1時間目は国語です。文章問題は文章だけではなく、問題文もよく読まないと答えられないものもありました。改行の問題ではどこで改行するのか、ポイントをしっかりつかむことが出来ると、あっという間に回答することが出来ました。ローマ字の問題は久しぶりだったこともあり、読むのは簡単でも、書くのにはみんな悪戦苦闘でした。ローマ字の表を見て、思い出しながら一文字ずつ丁寧に書いていました。
 
先生が「休み時間だよ〜」と言う中でも、どの子も休憩時間に入っても一生懸命プリントに取り組んでいました。私も子ども達の頑張りに応えられるよう、出来る所まで丸をつけました。

CIMG6417.jpg CIMG6418.jpg

2 時間目は算数です。「折れ線グラフ」、「垂直・平行」、「小数」、「わり算」の順にプリント問題を解いていきます。最初のうちはすらすらと出来ていた問題が、段々と難しくなってきました。子ども達の進めるペースは個々に違いますが、一つの課題に対してとても真剣に取り組んでいました。子ども達自身で問題を解くことができるよう、答えではないヒントを出してあげたり、授業で教わったことを思い出してもらう為の声かけをしたりしました。すると難しい問題でも、時間をかけてしっかり答えを導き出すことができました。

そして、土曜学習に参加して毎回見かけるのが、子ども達がお互いに教え合っている姿です。今回も子ども達同士で「こうやるんだよ!」といった声が、あちらこちらから聞こえてきました。自然と子ども達の中から助け合う姿が生まれてくるのは、とても素晴らしいことですし、きっとそういった場面が勉強以外でも増えてきているのではないかと思います。

頭をフル回転してみんな疲れきっていましたが、次の学習につながる基礎を身につけることができました。また、次回も頭をいっぱい動かして、課題に挑戦していきましょう!!!

(サポートスタッフ ふっか)





NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック