

本日は、待ちに待った達人の日!前日まで天候が不安でしたが、当日は天気も良く、程よい気温で8月「あそびの達人」(エキスパートコース)が実施されました。今月の活動は高尾山で登山です。


今回は、各班ごとに下山時にどのコースで下りるか選ぶことができます。行きの電車では、高尾山の見所等がつまった地図を見て、「こんな所を見たい」「この植物を見つけたい」などの意見が出ていました。また、下山時に選ぶことができるつり橋コースor薬王院の魅力をスタッフから聞いて、どちらのコースに行きたいか、楽しそうに話し合っていました。


高尾山口駅に到着し、すぐに清滝駅へ移動。この清滝駅で各班ごとに準備体操をし、いよいよ登山スタートです♪高尾山に入ると、色々な動植物などがお出迎え。「この虫何?」「きれいな花見つけたよ」という声が聞こえてきました。さらに登っていると、岩屋大師が見えてきました。ここは弘法大師空海の伝説がある所で、子どもたちもお参りをしてから、由緒を聞いて興味津々でした。


高尾山の中腹くらいで、みんなで靴下を脱いで沢に下りて水遊び。岩をひっくり返して、沢ガニを探して何匹も見つけた子どももいれば、ひたすら登山で温まった体を冷やすために涼んでいた子どももいました。


高尾山頂上到着前に、最後の難関。二百数十段の階段が待っていました。子どもたちもこれまでの疲れからか言葉少なになりながらも、頑張って登っていました。後もう少し頑張ろう!


みんなで一緒にようやく頂上に到着。頂上に着いた当初は疲れた顔をしていた子もいましたが、みんなで一緒に楽しく昼食を食べながら、午前中に何を見つけたか、午後は何をしたいか話ている内に疲れも消えていました。昼食を早めに食べた終えた子どもたちは頂上からの風景を楽しんだりして、思い思いに過ごしていました。昼食を食べ終えたら、名残惜しいけど、下山開始。


つり橋コースでは、先日の雨の影響か、多少足下が滑りやすくなっていました。滑りやすい所は、子どもたちが「ここ危ないよ」「滑りやすいから気をつけて」と声を掛け合って、助け合って下山していました。下山途中で自分の顔よりも大きい葉っぱを発見。ホオノキという高尾山で一番大きい葉っぱだそうです。


ついに待ちに待ったつり橋につきました。思った以上に揺れるつり橋に興奮。「凄い揺れるね」「ちょっと怖いね」つり橋を満喫し、再スタート。しばらくして「ひっぱり蛸」を発見。触れば開運をもたらすというので、みんな撫で撫でしていました。中には「ひっぱり蛸」を抱きしめている子どももいました。(笑)下山はかなり急な下りが続きましたが、何とかみんな下山しました。


疲れが溜まっているけれども、整理体操をしっかりして、さぁ、西大島駅に向けて出発。帰りの電車内では、今日どんな植物や生き物を見つけたか子どもたち同士で夢中で話していました。来月「あそびの達人」ではどんなものが見つけられるかな?今から待ち遠しいです。みんな来月も待っているよ♪
(プロジェクトメンバー ひらっち)
<9月・10月の活動予定はこちら♪>
9月11日開催・小学4年生〜中学生対象のデイプログラムの詳細は、こちら ↓↓↓
2011年9月「あそびの達人」エキスパートコース(とことん作り出せ!ぼくらのオリジナル川あそび!〜自然を活かせばアイデア無限大☆〜)のお知らせ
10月8日〜10日開催・小学1年生〜中学生対象のキャンプの詳細は、こちら ↓↓↓
小学生・中学生対象・2011年秋休み・子どもキャンプ「高尾冒険キャンプ2011」のお知らせ
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気
タグ:あそびの達人