

夏なのにこの土日はちょっと寒かったですね。みんな体調は崩してないかな?今回、私たちは、9月「あそびの達人」の実踏調査に行ってまいりました。まずは、集合場所等を確認し、早速、出発!9月「あそびの達人」は、電車の乗り換えが多く、人が多い駅もあるのでみんなでしっかりと当日のこどもたちの動きをシュミレートしながら、乗車位置の確認や、どこのルートを使うのか、どこを待機場所にするのか、細かく決めていきます。
そうして電車をコトコト乗り継いで、9月「あそびの達人」で使う都会のオアシス「野川」につきました!こんなところにこんなものが!というほど普通の住宅地に突如出現した大自然にオトナ心のワクワクが止まりません!長かった電車の時間なんて何のその!みんなで早速、野川の探検を開始しました!


まずは、川の中にはどんな生き物がいるのか、土手にはどんな植物や昆虫がいるかをみんなで探していきます。そうしていくと・・・ちっちゃなエビ発見!テンションも上がります(笑)さらに川の石をひっくり返していくと今度はなんと・・・ザリガニを発見!!!もうテンションはマックスです♪もちろん楽しんでばかりではなく、滑りやすいところや深いところがないかなどしっかりと危険な場所については確認をおこないました。
一通り川の中を歩いた後は、コース別に分かれてベーシックコースは自然観察園に向かいました。ここには色んな色とりどりの植物がいっぱいで、歩いているだけで楽しくなっちゃいます!また観察園の中には「ほたるの里」という場所もあって、もし夜に来れたらキレイな光が見れるんだろうな〜なんて想像もふくらんじゃいました。ベーシックコースではオリジナルの「図鑑作り」を行います。川はもちろんのこと、この観察園も存分に活かすことができる!と確信することができました。


一方、エキスパートコースではイカダづくりを行いました。!土手の周りで拾ってきた枝を使って、どうやったら枝と枝を組み合わせることができるのか、あれこれと工夫しながら作りました。そして実際に作ってみると、これが意外と重い。本当にこの重さが浮くのか?どきどきしながら川に流してみると、なんと本当に浮きました!しかも速い!改めて川のすごさ、楽しさを実感しました。本番、子ども達がどんなイカダやオリジナルの遊びを作るか、ますます楽しみになってきました。
さーて、9月「あそびの達人」まで残り3週間!みんなが野川の自然を楽しめるように、私たちもプロジェクトの完成度を上げていきますよ。みなさん楽しみに待っててくださいね!!
(プロジェクトメンバー ひとちゃん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気
タグ:あそびの達人