2006年07月08日

蔵王アドベンチャーキャンプ スタッフ事前打ち合わせ会@

今日は、先週に引き続き、江東区教育委員会から講師委託を受け、お手伝いさせていただいている蔵王アドベンチャーキャンプのスタッフ事前打ち合わせ会に行って参りました。
キャンプが近づくにつれて一つ一つプログラムも詳細に決まり、参加者やスタッフメンバーも確定し、初のスタッフ全員集合の打ち合わせ会となりました。(先週に参加スタッフの研修会は行いましたが、実際の打ち合わせ会は初日です。)
参加するスタッフが一同に集まり、キャンプの目指すべき方向性や役割、プログラムを共有しました。
毎年参加しているスタッフもいれば、今年はじめて参加するスタッフも!
昨年までキャンパー(参加者)としてきていたメンバーが今年からスタッフとして参加したりと地域で行うキャンプの意義の深さを感じました。


あるスタッフさんからどんなことを心がけて活動すれば立派なリーダーになれますか?と尋ねられました。
いろいろ心がけていることはたくさんありますが、そのスタッフさんには私が大切にしている言葉をお伝えしました。
“One for all, All for one!"
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために!」
夢職人を設立してから今年で2年が過ぎましたが、子どもや青少年をサポートする活動に一人のスタッフとして関わるようになって早10年です。
何度このような活動に関わったか忘れてしまうほどたくさんの活動を行ってきました。
人の成長に寄与できる喜びがうれしくて、がむしゃらにいろいろな活動に出て実践し、勉強もしてきました。
子ども達と組む小さなチームから都道府県で行う大きいな活動までやってきて出た答えです。
組織のサイズや活動するチームの年齢などなどに関わりなく、どんな時もこの言葉が自分を導いてきてくれました。
今でもこの言葉は、一人の人間として経験を重ねれば重ねるほど心の中で輝きを放っています。
キャンプなどのように目的に向かって複数の人間が一つチームを構成する時には、特にこの言葉を心にとめているかいないかでチームの力に顕著に差がつきます。
今回の蔵王アドベンチャーキャンプの一つ一つのチームが、そして、キャンプを支える組織そのものがこの言葉を大切に活動できればきっと最高のキャンプになると思います。
キャンプの本番まであと少し!
エンジン全開で頑張ります!


<おまけ>
蔵王では、「お釜」というのがとても有名で今回の蔵王アドベンチャーキャンプでもメインのプログラムになっています。
五月末の実踏では、とっても天気が悪い日に山登りをしたのでこんな感じでした。

本当はどんな景色が広がっているのか楽しみで本番のキャンプ前にいろいろ調べていたら写真の素材のサイトでこんな写真を見つけてしまいました!

いや〜、言葉を失いました。
本当に見事な景色です。
キャンプ本番もこんな景色をぜひ見たい!
今から日頃の行いには気をつけます!(笑)
 
(代表 岩切)

NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック