2011年05月04日

「フレンドシップキャンプ2011」(2日目)

CIMG0484.jpg P1280572.jpg

「やったー!晴れたぞぉ〜♪」カーテンからこぼれるお日さまの光で目が覚めました!朝の体操で体にスイッチを入れ、キャンプ二日目の始まりです☆まずは朝の係ミーティング!各班それぞれの係同士で集まり、「係として今日できること」を確認し合いました。子どもたち一人一人が責任を持って行動していくための有意義な時間となりました☆係の時間が終わると、待ちに待った朝ごはん!3日間バイキングだから、バランスよく取らないとね♪野菜が苦手な子も少しは食べるように努力しました。

P1280718.jpg P1280743.jpg

次は、このキャンプのメインイベントの一つ、カヌーです!!「カヌーに乗るのは初めて!」ドキドキわくわくしながら施設の方のお話を聞きました。低学年と高学年・中学生がペアになって2人乗りのカヌーに乗ります。2人の息が合わないとカヌーがうまく前に進みません。

P1280831.jpg P1280866.jpg

ここは高学年・中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんの出番です!一緒に乗る低学年の子のペースを考えながら、カヌーを動かす様子が印象的でした。時間が経ってくると、コツをつかんだのかスピードも出てきました!最後の方にはみんなでカヌーレース!!!とっても盛り上がっていたね!!

CIMG1022.jpg CIMG1011.jpg

午後のプログラムはコース別に活動します。ベーシックコースはフリスビー対決☆まずはとことん練習です!近くに流れる小川にポッチャーン\(^0^)/そんなハプニングもありましたが、だんだんと上手に飛ばせるようになってきたところでゲームスタート!どこまで遠くに飛ばせるかを競ったり、チーム対抗で何回キャッチできるかを競ったり楽しみました♪青空の下の原っぱでおもいっきりフリスビーを投げるのはとっても気持ちがよかったね!!

P1290203.jpg P1290237.jpg

エキスパートコースは再びカヌー!今度は、一人乗りにも挑戦しました!二人で乗るよりもバランスがとってもむずかしい!!休憩の方法を教えてもらったり、みんなでカヌーレースをしたり、午前中にできなかったことにも挑戦!勢い余って池の中に落ちてしまった子も出ましたが(笑)みんな上手に乗りこなすことができました(^^)

CIMG1107.jpg P1290452.jpg

夕方からは野外でカレー作り!新たにベーシックコースとエキスパートコースの混合チームを結成し、美味しいカレーができるように協力し合いました。野外料理は役割分担がとっても重要!エキスパートコースの子たちが火をおこし、誰が何をするかを考えながらチームをひっぱります。

P1290593.jpg CIMG1219.jpg

ベーシックコースの子たちは、包丁を持ったり、食器を洗ったり…慣れていないことも多かったけれど、自分の仕事に対して一生懸命取り組んでいました。そんなみんなの力が合わさって美味しいカレーのできあがり!自分たちで作ったご飯は、やっぱりおいしいね〜!!

CIMG1327.jpg CIMG1352.jpg

お風呂に入って疲れをとり、部屋に戻って楽しい班のひととき♪おばけやしきをしたり、カードゲームをしたり、とっても盛り上がっていました。今日は、班を越えたベーシックコースとエキスパートコースのつながりが深まった一日だったね!明日はキャンプ最終日。どんな一日が待っているかな!?おやすみなさい☆

(サポートスタッフ ちーちゃん)



NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック