2011年02月26日

2011年3月「あそびの達人」(ベーシックコース)の試作会を行いました!

s-P1260716.jpg s-P1260745.jpg

本日は、3月「あそびの達人」ベーシックコースの試作会を行いました。3月「あそびの達人」ベーシックコースでは、キャンプ場で「ジャンボきりたんぽ」を作ります!お米をこねこね、棒に巻き付けて、大きなたき火で直に焼き上げます。試作会では当日を想定して、きりたんぽにかぶりつくまでの過程で問題点はないかな?衛生面は大丈夫かな?トッピングは何にしよう?など様々なことをスタッフとともに試作しなが考えていきました。

午前中に集まったプロジェクトメンバーと試作会スタッフ。「ジャンボきりたんぽ」作りの打ち合わせを全体で行ったあと、質問や疑問点を解消し、いよいよ試作会を開始。まずは一緒にお米のこねかたの実験!「こうしたらいいかも?」、「こっちの方がみんなで協力して作れるね!」、「でもこっちも楽しいよ!」と様々なアイディアを出し合って、盛り上がりを見せてゆくプロジェクトメンバーとスタッフ達。こねたお米を棒に巻き付けいく段階でも様々な方法を試して、どれが子どもたちにとって楽しいか?上手に出来るかなどたくさんの意見を言い合って、「ジャンボきりたんぽ」の形が完成!美味しそうに焼き上がっていく「ジャンボきりたんぽ」のアツアツさに比例していくように、熱気を増していくスタッフ一同。

s-P1260740.jpg s-P1260756.jpg

しかし驚くべきはそのトッピング!「これ使ったら美味しいんじゃないかな?」「これとこれを混ぜたら面白いよね!」と予想しなかったトッピングを考案していくスタッフ達。なんとお米をこねる段階からトッピングを混ぜていくスタッフも!「美味しいっ!」「こっちの方が美味しいよ!」とかぶりつきながら互いに競いあいながら続々とオリジナル「ジャンボきりたんぽ」を作っていきました。

今回の試作会で、当日さながらの「ジャンボきりたんぽ」作りをしてみて、話し合いだけでは気づかなかったようなことや、こんなものがあったらよかったと思う道具など、さまざまなことを知ることができました。プロジェクトメンバーが考えていた以上の盛り上がりをみせたきりたんぽ試作会!当日も、試行錯誤を繰り返しながら自分だけの「オリジナル創作ジャンボきりたんぽ」を焼き上げていく子どもたちの姿を想像するとワクワクです!!
 
参加申込みも3月2日(水)19時まで受付ております!まだ、お申し込みがお済でない方はぜひお早めに!みなさまからのお申し込みをスタッフ一同、心よりお待ちしております!

<本活動の詳細はこちらから!>
3月「あそびの達人」ベーシックコース(
こんがりアツアツ!炎をかこんで焼き上げよう!ジャンボきりたんぽ〜作って食べよう!キミだけの味!〜)の参加申込を開始しました!

(プロジェクトメンバー しゅうぞう)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

役立つブログまとめ(社会貢献): ふれあい促進 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「ふれあい促進」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2011-03-01 07:11
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。