2011年02月20日

「とことんしかけろ!恐怖のおばけやしき!〜おばけがひそむ3つの部屋〜」(2011年2月「あそびの達人」ベーシックコース)報告

P1260008.jpg P1260027.jpg

ワクワクドキドキ!今日は、2月の「あそびの達人」ベーシックコース!外はあいにくの曇り空でしたがなんのその!カーテンの隙間から入る光も少なく、絶好のおばけやしき日和となりました。そう!今日はこれからみんなでおばけやしきを作ります☆

P1260103.jpg P1260068.jpg

今日は、全員で一つの大きなおばけやしきを作りますが、このおばけやしきは雰囲気の違う3つの部屋に分かれています!まずは、2班ずつ3つのグループに分かれてそれぞれの部屋に4つずつ用意されたしかけの説明を聞きます。どれも自分自身がおばけになりきる魅力的なものばかりで子ども達は大興奮!「ぼくはこれをやりたい!」「あれもいいけど…でもやっぱりわたしはこれがいい!」と自分のやってみたいしかけを班で相談して決めました。

P1260220.jpg P1260128.jpg

2班ずつで1つの部屋を担当するということは、本番ではそれぞれの班が「おばけ」と「お客さん」を交互にやることになります。なので、本番までは同じ役をやるお友達と一緒に準備や練習をします☆「こうやった方が怖くない?」「急に動いた方がビックリするよ!」「ここにこんな案内を書こうよ!」と子ども達の予想を超えたアイデアが続出!スタッフがあらかじめ用意していたしかけは、もうこの時点で「こども達のオリジナルのしかけ」になっていました。こうしてお昼ごはんまでの時間をフルに使って、徐々におばけやしきが出来上がっていきました!

P1260306.jpg P1260303.jpg

さぁ!お昼ごはんを食べた後は本番前のリハーサルだ!と、その前に午前中の準備の続きをしたり、おばけになりきるためのお化粧をしよう!自分がやるおばけの衣装も着て、これでどこから見てもみんなこわ〜いおばけだね!

P1260361.jpg P1260388.jpg

もうちょっと準備をしたい気持ちと暗くして試したい気持ちが入り混じる中・・・リハーサルが始まりました!さてさて、お客さんからはどう見えるのかな!?電気を消してお客さん役のお友達に見てもらうと…「あれ?暗いと動きがわかりにくいなぁ」「もっとギリギリまで待ってから動かないと驚かないよ!」など、自分達にはまだまだできることがあるということを子ども達もわかった様子。本番まであと少し!お友達のアドバイスを頼りにもっと工夫ができないかを考えて試してみよう!

P1260512.jpg P1260507.jpg

よーし、いよいよおばけやしきがオープンするよ!本番では前半組がまずはおばけになって驚かそう!3つの部屋の仕切りも外して一つのおばけやしきが完成だ!子ども達は、お客さんが自分の前に来るまでみんなドキドキ。そして、自分の前にお客さんが来た時にはリハーサルよりもさらにパワーアップしたおばけとしてお客さんを驚かせました!全員が本気でおばけになりきっている姿は圧巻!おばけやしき自体にだけでなく、子ども達の予想以上の演技力にもスタッフ全員驚いていました。

P1260528.jpg P1260542.jpg

一方で、お客さんとしておばけやしきに入る子達もみんなドキドキ。自分達の部屋以外にはどんなおばけが潜んでいるのかを知りません。しかもやしきの最後には「おばけ大魔王」がいるんだって!?お友達の手をぎゅっと握りながら2〜3人で一組になっておばけやしきに挑戦しました。それぞれの部屋に隠された大魔王を倒す呪文は見つけられるかな?

そうして前半組と後半組が交互に驚かしても子ども達はまだまだやりたりない様子。急遽「おばけ」をするか「お客さん」をするかを好きに決めてもらいおばけやしきの開店時間を延長しました!今まで班のお友達がやっていたしかけをやってみたり、スタッフと一緒に新しいしかけを考えたり、子ども達の創意工夫はとどまることを知りません!みんなで力を合わせて世界でたった一つだけのすごーいおばけやしきができあがったね!

P1260595.jpg P1260603.jpg

おばけやしきが終わっちゃうのは名残惜しいけど、きれいにお片づけをしようね!「ものを大切にしよう」という今日のお約束を最後までちゃんと守れたね!

P1260620.jpg P1260633.jpg

今日はいつもの「あそびの達人」と違って、体を使っておばけを演じる内容だったけど、みんな本当に堂々となりきってたね!表には今日やったおばけが書いていて、裏にはおばけやしきをクリアした勇気の証(大魔王をたおす呪文)が押してあるカードを見せながらおうちでもう一度やってみてね!今日はあっという間の一日で楽しかったね☆また来月のあそびの達人でも一緒にあそぼうね!

(プロジェクトメンバー/ユースリーダー ちゅう)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 22:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

役立つブログまとめ(社会貢献): ふれあい促進 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「ふれあい促進」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2011-02-24 01:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。