2006年06月01日

蔵王アドベンチャーキャンプ 実踏!!

 
 
5月30日〜6月1日まで江東区教育委員会より講師委託を受けた蔵王アドベンチャーキャンプの実踏に行ってきました。
「平成18年度 少年の自然生活体験事業(通称:蔵王アドベンチャーキャンプ)」(主催:江東区教育委員会/主管:少年の自然生活体験事業実行委員会/後援:上山市教育委員会/協力:上山市山岳会)は、本年の7月22日〜26日の4泊5日で実施されるキャンプです。
夢職人は、このキャンプの講師として参加をします。
蔵王アドベンチャーキャンプは、テント設営、飯盒炊飯、沢遊び、キャンプファイヤー、山登りなどの盛りだくさんのプログラムを標高約1,000mでの生活の中で実施する冒険キャンプです。
場所は、山形県上山市の蔵王坊平国設野営場です。
今回は、このキャンプに実施にあたっての安全面の確認やプログラム内容の検討を行うための下見を行ってきました。
写真を見て、あまりの景色の美しさに驚かれた方も多いと思います。
我々も蔵王の大自然を様々にまわり、その美しさに驚きました。
キャンプ場そのものが「冒険」とういう名にふさわしく森の中のキャンプ場でした。
その周囲には、沢や滝もあり、子ども達の自然体験に適した場所です。
実踏では、地図ではわからない環境を一つ一つ確認してまわりました。
参加する子ども達の心に響く宝物がたくさんこの蔵王には山のようにあります。
雪解け水でできた川の水はどこまでも澄んでおり、湧き水のうまさは天下一品でした。
プログラムの作成には、あまりに材料が豊富にありすぎて、うれしい悲鳴でした。(笑)
蔵王登山の予定もあり、蔵王登山も行いました。
この環境を見て、きっと驚かない人はいないと思います。 
たまたまその日は天気が悪かったのですがまだ所々に雪が残り、時に強い風に打たれながらも当日予定しているコースをまわりました。
体感する気温は風があると−10℃。
全員重装備で下見に向かいました。
四方八方を霧に囲まれてしまい、地元の山岳会の方の案内なしには、帰ってこれなかったかもしれません。(笑)
天気が良ければ、最高の景色に囲まれながら登山ができ、心に残るとてもいい経験のできるコースになると思います。
当日の天候が良いことを今から祈るばかりです。
我々は、ここからが本番!
持ち帰ってきたたくさんの資料を元に子ども達の人生の大きな糧となるような4泊5日を作り上げます。
本日から江東区の青少年センターの方で参加者の募集が始まりました!
ぜひ、最高の環境でたくさんの友達と一生に残りる冒険をしましょう!!

NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 22:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美しい!
そして険しい(笑)!!

江東区から飛び出してすばらしい大自然☆☆
きっと一生の思い出になるだろうね♪
Posted by ゆんゆん at 2006年06月07日 12:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック