2006年05月27日

)子ども店長会議A & 本番準備!(「みんなで作る駄菓子屋さん! 〜江東こどもまつりでお店を開こう!〜)


今日は、先週の日曜日に引き続いて「江東こどもまつり」の店長会議2日目を行いました。
いよいよ子ども達が中心となって企画・運営を行うお店づくりの本番は、明日!

今回は、明日の本番に向けての最後の準備が中心となりました。

集合して、まずはみんなで明日のお店を出すまでに何をしなくてはいけないのかを検討しました。

一人一人の持つお店のイメージを共有し、具現化することはなかなか難しいですね。

少し話し合いに時間がかかってしまいましたが、段々とお店の形が見えてきました。

「みんなで話し合う」ことと「グループで作業する」ことに分けた後は、どんどん作業を進めました。

時間が経つにつれて「自分達がお店をやるんだ!」という主体的な雰囲気もどんどん生まれてきました。


 お店の名前を全員で決めた後は、看板を作ったり、買ってくれたお客さんが持ち帰るときに使う袋に自分たちのお店の名前を入れたり、駄菓子の品名と値段が書かれている手作りのプライスカードを作ったり、駄菓子の見本を入れるケースを作ったり、お客さんが駄菓子を選ぶときに使うと便利な箱を作ったり、たくさんの準備をしました。

子ども達の発想の豊かさには、毎回、と〜て〜も驚きます!

大人になると根拠のない常識にしばられているんだなと感じました!(笑)

そして、店長全員で被る帽子に自分の好きな模様と色を入れる作業もしました。

解散する頃には、今日一日の作業で店長たちは疲れきってしまっていましたが、明日の開店へ向けて充実した一日となりました。

明日はあいにくの空模様ですが、ぜひ、会場にお越しになって下さい!

きっと先週の「あそびの達人」の開催時間帯が雨天から晴天に変わってくれたように、明日も「江東こどもまつり」が始まったら、すっきりと晴れるはず!!


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック