2006年05月21日

子ども店長会議 & 仕入れ(「みんなで作る駄菓子屋さん! 〜江東こどもまつりでお店を開こう!〜)

 
今日は、(財)児童健全育成推進財団さんと協働して実施している「児童福祉週間60周年記念事業」の一つの「江東子どもまつりで駄菓子屋さんを開こう」第一回店長会議を行いました。
この企画は、異年齢集団での「参画」をテーマとした企画です。
今日一日を振り返っての子ども達の様子は、朝集合した時点では、知らないお友達も多く、バラバラな面もありましたがアイスブレイクが終わり「さあ始めよう」といった感じになった時は、段々と「自分達がお店をつくるんだ!」という雰囲気が生まれ、企画を進めることができました。
会議中は時に意見が食い違ってしまい、みんなで悩む場面もありましたが子ども達の持つ大きな力で予定通り、しっかりと決めることができました。
 
午後は駄菓子屋に仕入れに行きました。
そこで子ども達は、会議の時作成した「買い出しリスト」を持っていたのですが、実際に仕入れを行ってみるとなかなか思っていたものとは異なる部分もあり、お店の中でプチ会議が何度も重ねられました。そして、買うものの値段を調べ持ってくる組と、その持ってきた商品の名前と個数、値段を記入する組に自然と分かれました。
この方法は子ども達が自分達であみだした方法でした。
最後には、お菓子の山を目の前にこれからのお店づくりのプランをそれぞれの心の中で描き、目を輝かせていました。
今回の準備を通して、子ども達がこういったことを経験することが子ども達自身の自信に繋がり、そして、子ども達自身が社会を捉える大きな入り口になっていたように感じました。
きっと、この企画を終える頃には、大きく成長した子ども達を見ることができると思います。
来週の準備と本番のお店の運営がどうなるか今からとても楽しみです。
5月28日(日)に猿江恩賜公園で開催される「江東こどもまつり」にお越しの際には、ぜひ、子ども達が作り上げた駄菓子屋さんに立ち寄って下さい。
きっと、笑顔と自信に溢れた子ども達が皆さんをお迎えいたします!(笑)

NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは!
久々に立ち寄りまして、初めて書き込みします。
子供店長楽しそうですね☆
来週実際に子供たちの様を物陰から密かに見てみようと思います♪

ちなみに地図はありますか?
Posted by ヤス at 2006年05月22日 18:38
書き込みありがとう!
毎日でも立ち寄ってください!(笑)
28日(日)の「江東こどもまつり」の詳細については、以下のアドレスにアクセスして見てください。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/6062/6063.html

「関連記事ページ」のコーナーの区報のPDFでカラーの地図や詳細を見ることができますよ!
密かに立ち寄らず、ぜひ、子ども達が選りすぐった駄菓子を1年分くらい買い込んで行ってください!(笑)
Posted by 代表 at 2006年05月22日 20:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック