この企画は、5月5日に行われる「全国児童館フェスタ2006 in Tokyo」((詳細は最後に)の一環で行われた企画です。
全国の小学生〜高校生の有志のメンバーが東京に集まり、1泊2日の合宿を行い、社会に向けて発信する「子ども宣言」をつくる取り組みです。
今回、夢職人は、「子ども宣言」をつくるプロセスをサポートするファシリテーター/コーディネーターとして4名が参加しました。
今回の「子ども宣言」は、「子ども達自らがつくる子ども宣言」をコンセプトに実施しました。
全国にある子ども宣言の多くは、大人の手が入っているもので最後まで子ども達自身で作りあげているものは数少ないのが現状です。
今回のコンセプトを達成するため、策定過程のプログラムは事前に何度も何度も検討を重ね、ぎりぎりまでプログラムを推敲しました。
全国から集まってきてくれたメンバーと1泊2日を通して、たくさんの話しを繰り返しました。
生まれ育って場所も違えば、年齢も小学3年生〜高校3年生ととても幅広く、当然、意見も違うものがたくさん出てきました。
誰の意見が正しくて、誰かの意見が間違っているということではなく、ひとりひとりの意見をもらすことなく、いかにコンセンサスのとれた宣言ができるかということにこだわりました。
みんなで一丸となって、のべ9時間以上の作業に取り組みました。
最後には、驚くほどすばらしい「子ども宣言」が完成し、歓声があがりました!
正直、ここまでの大作ができるとは思いもしてませんでした!(笑)
本当にみんなよくがんばりました!
ありがとうー!
この宣言は、5月5日の新宿御苑のステージで策定してくれたメンバーが発表します。
ぜひ、みなさん会場にお越しの際は「子ども宣言」を見にきてください。
児童健全育成推進全国キャンペーン(児童福祉週間60周年記念事業)
全国児童館フェスタ2006 in Tokyo
ア 新宿会場(新宿御苑)
日時 平成18年5月5日(金)10:00〜16:00
場所 新宿御苑内特設ステージ他
主催 財団法人児童健全育成推進財団((1)イ、(2)、(3)も同じ)
内容 ・ オープニングセレモニー、子ども宣言
・ 小学生バンドによるライブ演奏及びダンスパフォーマンス等
イ 上野会場(上野恩賜公園)
日時 平成18年5月6日(土)10:00〜16:00
場所 ・ 上野恩賜公園内噴水池広場前特設ステージ
・ 東京国立博物館平成館大講堂
・ 国立国会図書館国際子ども図書館
内容 ・ フェスタ開会宣言(小学生によるパフォーマンス等)
・ 児童館によるワークショップの開催
・ 母親クラブ「子ども安心安全まちづくり」の公演
・ 児童館福祉週間広報ポスター作者(絵本作家)による講演等
主催 : (財)児童健全育成推進財団
後援 : 厚生労働省/東京都/新宿区/新宿区教育委員会/台東区
(福)全国社会福祉協議会/(財)こども未来財団/(財)出版文化産業振興財団
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気
【プロジェクト・サポートの最新記事】