

今日は、「高尾の森 わくわくビレッジ」にて、10月9日〜11日に実施する小学4年生〜中学生を対象とした「アドベンチャーキャンプ2010」の実地踏査を行いました。また、参加スタッフの事前打ち合わせも実施し、より具体的にスケジュールを確認し合い、当日の運営について綿密に打ち合わせを行いました。


今回、お世話になる施設は学校だった建物を改築して作られており、とても綺麗で近代的な建物です。でも!「アドベンチャーキャンプ」で寝泊りするのはこの建物ではなく、テントです!当日の天候に大きく左右されてしまうのがテント。テントをどこに組み立てるのか、組み立てる向きはどちらがベストなのか、悪天候時にはどうなるのか、一張りに何人が適当なのかを実際にスタッフが身体を使って検討します。また、夕食は2回とも、火付けから行う野外料理を予定しているため、炊事場や食材の受け取り方法を確認し、当日の安全管理についてもスタッフで意見を出し合いました。野外料理は火も刃物も使うため、十分な注意が必要です。ちょっとした油断で怪我に繋がるので、細かい点まで話し合います。
そして、この施設で一番、目を惹かれるのが校庭だった場所に設置されている「プロジェクトアドベンチャー」です。この日も大学生らしいグループが指導員の方に従い「プロジェクトアドベンチャー」に挑んでいました。「こんなのできるの!?」という、見るからにとんでもない物なのですが、達成した人たちの爽快そうなこと!!私たちも当日、あの体験をできるかと思うとワクワクします。子ども達とどうやって挑んだら良いだろうか、協力して達成するにはどうしたら良いだろうか。滅多に体験できない事だけに、子ども達のかけがえのない体験となるよう、スタッフも当日の進め方を真剣に考えます。


スタッフにはそれぞれの役割がありますが、目指すものは一緒です。それを協力してどう目指して行くのか、また協力し合うためにお互いのスケジュールやそれぞれの役割を確認しあい、どの場面でも助け合えるように情報を共有していきます。スタッフ全員で、一丸となって子ども達を守り、共に学べるように、改めて意識を持って実地踏査と事前打ち合わせ会を行いました。色々な挑戦が待ち受ける今回のキャンプ。みんなと一緒に挑めるのを楽しみにしているからね!!
(プロジェクトメンバー わた)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気
タグ:キャンプ