

夏の暑さが残る中、今日は10月のあそびの達人の実地踏査に行ってきました!10月の「あそびの達人」は、都内にある大きな公園が舞台です。のびのびできる広場や木が生い茂る林、せせらぎや野鳥が見られるスポットなど、1日じゃまわりきれないほど広く、そして魅力がたーくさんある場所です!
まずは交通調査!移動や電車の乗り換え、点呼場所など、当日子ども達と一緒に来ていることを想像しながら確認するポイントや危険箇所についての確認を行いました。人がたくさんいる駅はその分注意点もたくさん!何号車の何ドアに乗車するのかというところまでしっかりと見ていきます。


公園に着いてからは、園内を歩き回りながら場所ごとの魅力を調査していき、今、考えているプログラムの良さを引き出すためにはどこの場所が適切なのかを意識しながら、具体的にどの場所を使うのかを検討しました。地図をただ見ながら企画を考えているのと現地を見に行くのとでは大違い!現地を見に行くと、本当にたくさんのヒントが転がっていて、こんなこともできるんだ!という発見がたくさんありました。


また、サービスセンターの方が公園について親切に教えて下さったり、園内で活動しているNPOの方が自然の生き物に関して教えて下さったり、野鳥の観察を行っている方が詳しく野鳥の住んでいる箇所や種類などを教えて下さったり、たくさんの素敵な出会いがありました。本当にここでも人と人とのつながりって大切だな、ありがたいなと感じました。


今回の実地踏査で得られたことをこれからしっかりと10月の「あそびの達人」の企画に活かしていきます!暑い夏ももうあとちょっと!秋も深まる10月の「あそびの達人」がみんなにとって心に残るものになるように頑張ります!
(プロジェクトリーダー ゆっこ)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気
タグ:あそびの達人