2010年07月07日

【7/10】木場プレーパーク:7月の定期開催のお知らせ

毎月第二土曜日に都立木場公園(南のぼうけん広場)で行っている「木場プレーパーク」の7月の定期開催について、下記の通りお知らせいたします!今月の開催は、7月10日(土)10:30〜15:00です!みんな集まれ〜♪

(※以下、告知文です。転送、ブログへのご掲載を歓迎します。)
□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 7月10日(土)は都立木場公園へいこう!

             チューリップ子どもが自由にのびのび思いっきりあそべる場!チューリップ
                   今回は、流しそうめんもやります!!

        クローバー≪木場プレーパーク(冒険遊び場)★7月の定期開催のお知らせ ≫クローバー

主催:木場プレーパークぼうけん隊 http://kibabokentai.blog51.fc2.com/
協力:NPO法人夢職人 http://yumeshokunin.org/                    ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【必見!!】 子どもがのびのびあそぶ「プレーパーク」に来ませんかexclamation & <br />question チャペルぴかぴか(新しい)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「子どもを自由に、のびのびとあそばせてあげたい!」

こういった思いは、子どもを持つ親ならだれでももっているものですよね?

やったことのないことをやってみることは子どもたちにとって最高に楽しい瞬間ぴかぴか(新しい)
たっぷり五感を使って、さまざまのことに興味を持ち、創意工夫をし、挑戦し、失敗しながら
のびのびあそんだ経験は、子どもたちの心の中に大切なものを残してくれます。

でも残念なことに、都市部ではなかなか子どもを
思いっきりあそばせてあげられる場所ってありませんよねあせあせ(飛び散る汗)

子どもたちがもっと自由に、創造的にあそぶ場所を――。
そうした思いをかなえる場所が、「プレーパーク」ですexclamation ×2

私達は、毎月第二土曜日に木場公園の中でプレーパークの活動をしています。

だんだんと陽気になってきた今年度3回目のプレーパークは7月10日(土)の開催です!

子どもが思いっきり遊べる場所を探しているみなさん、
ぜひ、お子さんを連れていらしてくださいるんるん

[電球プレーパークって?]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレーパークは普通の公園と違って、整備されていたり、特別な遊具があるわけではありませんが、
子どもたちが自由にあそびを創ることができる場所です。

子どもたちは自由に来て、土や水、木といった自然と、廃材やロープといった道具や工具を使って
思い思いにあそぶことができます♪

大穴をほって落とし穴をつくったり、染物で染めた布に思いを書きつづった旗をつくったり、
木をのこぎりで切って釘をトンカチでたたいて、自分だけのアイテムをつくったり、
泥団子をつくって投げあったり、時には自分でつくった釣竿をもって池にザリガニを釣りに行ったり、
名前をつけられない遊びも含めて、大人が見守りながら、
子どもたちが元気いっぱいにあそんでいます☆

プレーパークは、子どもたちが「やってみたいと思うこと」を実現していくあそび場です!

今回は流しそうめんをやるので、友達を誘ってぜひぜひご参加ください☆

※こちらから過去の活動の様子をご覧いただけます ↓↓↓
http://yumeshokunin.seesaa.net/category/6257959-1.html

[サーチ(調べる)概要]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 日程 : 7月10日(土) 10:30〜15:00
※来たいときに来て、帰りたいときに帰っていいのがプレーパーク!
  もちろん、事前の申し込みも必要ありません!
※悪天候の場合は、中止とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

■ 場所 : 都立木場公園(南のぼうけん広場)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access020.html

■ 参加対象 : どなたでもご参加いただけます!(幼児〜小学生が中心になります)

■ 参加費 : 無料

≪流しそうめんに参加される方へ≫

今回は、普段のプレーパークでのあそびに加えて、流しそうめんの企画を行います。

なんと、流しそうめんの台をつくるところから食べるところまで、全部やりますよ☆

割った竹を金づちで節とりをしたり、ささくれなどをナイフや紙やすりで削り取り、
その竹を組んで台をつくり、傾きを調整して流れる水の調整できたら流しそうめんのスタート!

プレーパークのみのご参加は無料ですが、流しそうめんに参加される方は、
別途、実費が必要となりますのでご了承ください。

※プレーパークの趣旨から流しそうめん台が出来上がってから
の飲食のみの途中参加は、ご遠慮いただく場合ございます。

■ 受け付け開始 : 10:30

■ 流しそうめん企画 : 11:00〜13:00

■ 参加費(実費) : 小学生以上  100円 / 未就学児 50円

■ 持ち物
 ・お椀(おつゆとそうめんをいれるため)
 ・おはし
 ・軍手(流し台を作るため)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ “mixi”のコミュニティ :
クローバー「木場プレーパーク」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4945787

■ 主催 :
ひよこ木場プレーパークぼうけん隊 http://kibabokentai.blog51.fc2.com/

■ 協力 :
くつNPO法人夢職人 http://yumeshokunin.org/

江東区にある自然豊かな「木場公園」に“プレーパークを作りたい”と願う自主保育サークルの
メンバーが集まって発足した「木場プレーパークぼうけん隊」が主催し、江東区を中心に
子どもたちの社会教育活動を実施している「NPO法人夢職人」が協力して運営しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 18:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック