2010年05月23日

「ためして発見!ビックリ仰天!フシギ科学のわくわく大実験〜オリジナルわたあめやグライダーをつくろう!〜」(2010年5月「あそびの達人」・ベーシックコース)報告

P1060180.jpg P1060236.jpg

今日は、5月の「あそびの達人」を行いました。今回は科学がテーマ★みんなで博士になって、3つのおもしろ実験を行います。あいにくの雨天ということでしたが、こどもたちは元気いっぱい!朝早くから「おはよう!」と元気な声で集まってきました☆

P1060290.jpg P1060293.jpg

午前中はサイエンスクッキング!ということで、アイスキャンディとわたあめ作りを行いました。アイスキャンディ作りではまず、普通の氷・砂糖が入った氷・塩が入った氷を作って、どれが一番冷たくなるかを班で実験しました。班のみんなで3種類の氷をもみもみ!「氷に塩を入れるとこんなに冷たくなるんだ!」と驚きの声をあげながら、ひえひえの氷を触るのに夢中でした。実験のあとはそのひえひえの氷にジュースの入った袋をうめこんで、みんなの大好きなアイスキャンディ作りをしました。さぁ、ジュースはうまく固まるかな?

P1060373.jpg P1060441.jpg

アイスを冷やしているうちにわたあめ作りを行います!今回はわりばしをクルクル回すだけじゃなく、特製のわたあめ機作りに挑戦!「あめが出てくる穴は缶のどこに開けたらいいかな?」、「もっと火に近づけたら、わたあめが出てくるんじゃないかな?」と考え改良しながら、わたあめ機作りに没頭していました。午前中はうまくわたあめが出てこなくて大苦戦!でもでもあきらめず、午後にリベンジ!試行錯誤の結果、ふわふわのわたあめが出来ました★部屋にはあま〜い匂いが立ち込めて、みんな美味しそうにわたあめをほおばっていました。

P1060530.jpg P1060528.jpg

頭をひねって実験をしたので、博士たちもお腹ぺこぺこ!お昼の時間です☆アイスキャンディもそろそろできているかな〜とチェック!全部固まっている班もあれば、6つは固まっているのに2つだけジュースのまま!という班もあって「なんでだろう〜?」という声もあがっていました。できあがったアイスはデザートにいただきました!

P1060579.jpg P1060592.jpg

お腹いっぱいになったら、午後はグライダー作りです。今回は棒とトレーを使ったグライダーを作りました。「ハネをいっぱいつけてみよう!」、「カワイイ絵を描いちゃおう〜」など一人一人自由にグライダーを作ります。中にはデザインじゃなくて、すごく飛ぶものを作るぞ!と重りやハネの位置を極める本格グライダー制作者も!!作っては飛ばし、改良しながら、世界にひとつだけのグライダーを作っていました。

P1060741.jpg P1060708.jpg

自分だけのグライダーが出来たらいよいよ!外に出てグライダー飛行大会の開催です☆飛行距離、的当て、着陸ゲームの3つの大会を行いました。「一番とったよ〜」、「当たった当たった〜!」とこどもたちの歓声が響きわたって、みんな自分のグライダーを誇らしげに抱えていました。時間があっという間で「え〜もうちょっと」という声も!

P1360012.jpg P1360020.jpg

5月の達人では、みんな立派な博士に大変身!こどもたちの発想力にびっくりの一日でした!来月の「あそびの達人」も楽しみ!また一緒に楽しく遊ぼうね☆

(プロジェクトメンバー ゆきえ)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

役立つブログまとめ(社会貢献): ふれあい促進 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「ふれあい促進」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2010-05-27 07:53