2010年04月20日

映画上映会「知ること 楽しむこと やさしい暮らしのこと 2010」のご案内

img097.jpg

本日は、トステム(株)社会環境推進部が主催し、杉浦環境プロジェクト(株)が協力されている「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと 映画上映会2010」のご案内いたします。本映画上映会では、映画を上映後にサロンを開き、パーソナリティとして弊社代表理事の岩切がワークショップを行います。

本映画上映会は、
5月27日から全4回に渡って開催され、子どもに関するドキュメタンリー映画を3本上映されます。どれもとても素晴らしい作品ですので、ぜひ、ご参加ください。詳細は、下記の通りご報告いたします。

◎映画監督さんなどスペシャルゲストあり!!
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 見ごたえのある3本のストーリー
★ もとめあい、つながる、そして“Challenge”

「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと 映画上映会2010」のご案内

主催:トステム(株)社会環境推進部 http://www.tostem.co.jp/      ★
映画会事務局:杉浦環境プロジェクト(株) http://www.sep-inc.co.jp/       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

昨年も大好評だった「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと 映画上映会」!
今年もトステムショールーム東京で開催いたします!

今年のテーマは、“Challenge〜挑戦〜”

とても見ごたえのある映画3本を選びました!

家族と深くつきあいながら、社会と共生していく。
日常のささいな事柄に前向きに取り組む、
私たちの小さな挑戦が生み出すものは・・・。

子どもに、おとなに、友達に、伝えたいこと、知ってもらいたいことがある方、
ぜひ、ご参加ください。

★「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと 映画上映会2010」
http://www.tostem.co.jp/showroom/event/kanto/tokyo/jyoueikai/2010/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】 上映作品のご紹介!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【映画@】----------------------------------------------------------------

「トントンギコギコ図工の時間」(監督:野中真理子)
http://www.tontongikogiko.com/

◆キーワード:創る・想像する・楽しむ・ものづくり・自己表現

◆日時:2010年5月27日(木)10:30〜12:15(受付10時)

◆場所:トステムショールーム東京 地下1Fゲストルーム
(都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 徒歩5分
都営バス「大島2丁目」駅下車 徒歩0分)
http://www.tostem.co.jp/showroom/kanto/tokyo.htm

◆参加費:無料

◆定員数:70名(先着順)
 ※定員になりしだい締め切りとさせていただきます。

◆保育:あり

◆作品紹介:
トントンギコギコ図工の時間で大切なのは「上手になる」「良い点数をとる」
ことじゃない。トンカチや刃物を使うのが、「こわい」じゃんなくて
「大変だけど楽しい」って発見すること。あれこれ考え体を動かし自分だけ
かたちを生み出すのが、「めんどくさい」ことじゃなくて「難しいけど夢中に
なっちゃう」ってわかること。自己表現の楽しさがわかる作品。

【映画A】----------------------------------------------------------------

「里山っ子たち」(監督:原村政樹)
http://www.sakuraeiga.com/satoyama.html

◆キーワード:自然・感性・感情・コミュニケーション・成長

◆日時:2010年6月10日(木)10:30〜12:30(受付10時)

◆場所:トステムショールーム東京 地下1Fゲストルーム
(都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 徒歩5分
都営バス「大島2丁目」駅下車 徒歩0分)
http://www.tostem.co.jp/showroom/kanto/tokyo.htm

◆参加費:無料

◆定員数:70名(先着順)
 ※定員になりしだい締め切りとさせていただきます。

◆保育あり

◆作品紹介:
自然の中で泥んこになって、野生の木の実を味わい、生き物たちと触れ合う。
ケガをして大声で泣くこともあれば、感情むき出しのけんかになることもある。
そんな中で、子どもたちは、助け合いの心や思いやり、コミュニケーション力
をはぐくみながらたくましく成長していく様子を描いている。子どもの頃の
わくわくドキドキを思い出す作品。

【映画B】---------------------------------------------------------------

「Little Challengers 〜小さな挑戦者たち〜」(監督:原村政樹)
http://www.sakuraeiga.com/satoyama.html

◆キーワード:チャレンジ・意欲・可能性・努力・自己を見つめなおす

◆日時:2010年6月24日(木)10:30〜12:15(受付10時)

◆場所:トステムショールーム東京 地下1Fゲストルーム
(都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 徒歩5分
都営バス「大島2丁目」駅下車 徒歩0分)
http://www.tostem.co.jp/showroom/kanto/tokyo.htm

◆参加費:無料

◆定員数:70名(先着順)
 ※定員になりしだい締め切りとさせていただきます。

◆保育あり

◆作品紹介:
「今はできないが、忍耐強く努力を続ければできるようになる課題」。
そこには子どもたちの意欲と可能性を引き出すための保育士たちの並々
ならぬ努力がある。行き詰まりを感じているおとな達に見てもらいたい作品。

【Special Day】----------------------------------------------------------

なんとスペシャルディでは、全3本の映画をすべて上映しちゃいます!!

「お父さんにも見てほしい」「うっかり見逃してしまった」
「良かったので、友達にも見てほしい」などの声から、
平日が忙しいお父さん、お母さん、学生さんなど、
平日参加できない人を対象に、
スペシャルデーとして土曜日に開催いたします。

お父さんとお子さまでのご参加も家族みんなでの参加大歓迎です!!

※たくさんの方々に観ていただく日としていますので、
 平日参加が可能な方は平日のお申し込みをお願いします。
※保育は行っておりませんので、ご了承ください。

◆日時:2010年7月10日(土)

◆場所:トステムショールーム東京 地下1Fゲストルーム
(都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 徒歩5分
都営バス「大島2丁目」駅下車 徒歩0分)
http://www.tostem.co.jp/showroom/kanto/tokyo.htm

◆上映スケジュール:

10時30分〜12時15分 「トントンギコギコ図工の時間」
13時00分〜15時00分 「里山っ子たち」
15時30分〜17時15分 「Little Challengers 〜小さな挑戦者たち〜」

◆参加費:無料

◆定員数:70名(先着順)
 ※定員になりしだい締め切りとさせていただきます。

◆保育なし

【保育を準備しております!】---------------------------------------------

安心してゆっくりと映画をご覧になっていただくために未就学児を対象に保育を
ご準備しております。もちろん、お子さまと一緒に映画を観ていただくこともできます。

保育をご希望される方はお申し込みの際にお知らせください。
改めて事務局より保育のご案内をさせていただきます。

※なお、定員に達してしまった場合は、お断りのご連絡をさせていただくことも
 ございますので、ご了承ください。
※保育は、5月27日、6月10日、6月24日のみとなります。

<私たちが保育を担当します!>

「NPO法人くらしの助け合いの会江東しあわせ」

子育て経験がたっぷりなスタッフが担当いたします!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】ホッと★hotnoon 〜映画の後は、楽しくhotな映画サロン!!〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

映画にまつわるゲストと、映画上映会にいらしたみなさまでつくる、
たのしい井戸端会議です。参加者は子育て中のお母さんはもちろん、
これから子育てしたい方、先輩お母さん、どなたでも参加OK!
ふるってご応募ください。

※参加者のみなさまには、500円にて軽食を準備しております。
昼食はそちらをご利用ください。軽食代は、当日に会場でお支払いください。
衛生管理上、会場内に食べ物を持ち込むことはできませんのでご了承ください。

◆日時:各回映画上映会後 13時00分〜14時00分
(映画終了時間/各回12時30分を予定、12時30分〜13時00分 休憩昼食)

【メインパーソナリティ】--------------------------------------------------

◆阿部次子
1952年長崎五島列島で誕生。1970年より江東区在住、結婚し、義父母と同居し
娘と息子を育てる。1997年から「NPO法人ネイチャーリーダー江東」にて、
都市の自然と人の共生を考える活動に取り組み、幼稚園児らと身近な自然に
親しむ観察会や、ビオトープ公園のボランティア管理をしている。

「NPO法人ネイチャーリーダー江東」
H P: http://nlc.sakura.ne.jp/

◆岩切準
特定非営利活動法人夢職人代表理事。2005年より江東区内にある公立小学校の
評議員を務める。人情溢れる下町に育ち、高校時代は地域の子ども会活動を
サポートする「ジュニアリーダー」に従事。これまでにのべ3000人以上の子ども
や青少年の成長支援に携わり、地域教育・社会教育の実践に取り組み続けている。

「NPO法人夢職人」
H P: http://yumeshokunin.org/
ブログ: http://yumeshokunin.seesaa.net/
Twitter: http://twitter.com/yumeshokunin

◆梅村昇史・渡辺千春
デザイナー、イラストレーター。主に書籍の装丁や挿画、CDジャケットデザイン
などを手掛ける。「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと」アートディレクター、
トステムショールームの「植樹バッグ」のデザインも担当。家族で楽しむ、まめ本作り
のワークショップ(panpro factory まめ本教室)を主催中。江東区在住10数年。

◆太田綾花
映画監督。自身の母校を描いた映画「花のこえ」は、全国50箇所、200回巡業上映された。
2008年には、日本で初めて、サッカー選手を追ったドキュメンタリー映画
「KING OF TOKYO 0 FILME」を監督。映像を中心に様々なところで活躍中。

「花のこえ」 http://www.hana-no-koe.com/
「KING OF TOKYO 0 FILME」 http://www.kingoftokyo.com/

◆野中真理子
映画監督。2001年映画「こどもの時間」を完成させ、ドキュメンタリー映画史上異例の
大ヒットとなる。2004年映画「トントンギコギコ図工の時間」を完成させ、文化庁文化
記録映画優秀賞受賞。アメリカ、イギリス、スペイン、韓国で上映し高い評価を得る。
現在、三作品目の制作準備中。夫と一男一女と猫と東京・三鷹暮らし。

「こどもの時間」 http://www.tontongikogiko.com/kodomonojikan/
「トントンギコギコ図工の時間」 http://www.tontongikogiko.com/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】お申し込み
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆お申し込み

下記の@〜Fをご記入の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。
※本映画会にお申し込みいただく際の個人情報は他の用途に使用したり、
 個人が特定できる形式で発表したりすることはございません。

@お名前:
A電話番号:
Bメールアドレス(携帯アドレスOK)
C参加人数(おとな)
D希望の映画の番号(複数可)

 1.「トントンギコギコ図工の時間」
 2.「里山っ子たち」
 3.「Little Challengers 〜小さな挑戦者たち〜」

※7月10日(土)のスペシャルデーへのお申し込みいただく場合は、
  7月10日(土)と参加を希望する映画の番号をご記入ください。

E保育希望の有・無
 (有りの方は、お子さまの名前、年齢、性別、その他連絡事項等)
F映画サロン「ホッと★hotnoon」参加の有・無

◆お申し込み先:

「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと」映画事務局
杉浦環境プロジェクト(株)内

メール eiga@e-ml.mobi
FAX 03-5157-3782

◆お電話でのお問い合わせ先:

「知ること楽しむことやさしい暮らしのこと」映画事務局
杉浦環境プロジェクト(株)内
TEL 090-4677-9234

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック