2010年04月03日

「はじめてキャンプ2010」の実地踏査に行ってきました!

P1330896.jpg P1340021.jpg

本日は、「はじめてキャンプ2010」の実地踏査のために柏市・手賀の丘に出かけました。「はじめてキャンプ2010」は、桜咲いたら1年生〜♪の1年生から、3年生までを対象にしたキャンプです。キャンプは生まれて初めての1年生や、4年生以上のお兄さんお姉さんがいない中での2、3年生が、どんなパワーを見せてくれるのかスタッフもドキドキわくわくの企画です!


P1340040.jpg P1340055.jpg

1日目の活動を予定している手賀の丘公園は、広くてとーーーーーーーーーーっても楽しい場所でした!なんてたくさんの木造アスレチック!あちらにも、こちらにも、少し歩けばまたあそこにも。安全確認のために使えなくなっているものが半数あったのですが、それでもいっぱい!ううう、全部攻略したい!足元は落ち葉と木くずでふっかふか♪ 池がつくられていたり、転がるのに最高な斜面があったり(たまらず実際転がってしまいました)、展望台に登ればいい眺め!歩けば歩くほど、楽しい発見だらけの公園でした。そして我々は見たのです、青い背中の、古代に絶滅したはずの、巨大な影を…その影とは一体!?(当日までナイショです)とにかく、「早くみんなとここで遊びたいなぁ!!!」と思わされる場所でした!


P1340065.jpg P1340164.jpg

宿泊する、手賀の丘少年自然の家も下見させていただきました。何年か前に改装されたとのことで、施設全体が非常にきれいです。土日ということもあり多くの利用者さんがいらっしゃったのですが、職員さんがご協力くださり、宿泊室、食堂、体育館など使用が考えられる設備は全て案内してくださいました。部屋ごとに、使用にあたり注意することがさまざまあるので、場所ごとに決まり事を細かくチェック。活動のために場所を貸していただくので、気持ちよく使うためのルールは重要です。毛布のたたみ方、みんなクリアできるかな?


P1340214.jpg P1340189.jpg

帰りには公園内に戻ってトランシーバーの電波状況を確認し、手賀の丘を後に。柏駅でバスターミナルから鉄道への乗り換え経路を調査、トイレの場所もしっかり確認して、実地踏査を終えました。実地踏査に行くと、当日の様子をより具体的に思い描くことができいつもとてもわくわくします!この場所でどんな冒険と挑戦が繰り広げられるのか?そしてその時間はどうしたら、より安全に、より楽しく、発見の多いものとなるのか? キャンプまでの2ヶ月間、試行錯誤していきます!


(プロジェクトリーダー ケロ)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

役立つブログまとめ(社会貢献): ふれあい促進 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「ふれあい促進」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2010-04-07 07:10
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。