

キャンプ3日目!最終日が始まります。昨日の夜はぐっすり寝ていた子どもたち。朝とても寒い中早く朝の集いのために集まる子どもたち。準備体操と、今日の流れを確認し、昨日の野外料理のナポリタン、お好み焼きの表彰をしました!どの班もとても美味しく出来ていて、タイトルも個性的な班が勢ぞろい!スタッフの審査は、みんなの班につけたいくらいでしたが、とても悩み発表しました。


その後、荷物整理、3日間使ったログハウスの掃除がスタート!最初に来た時よりもきれいにみんな掃除をしていました!早く掃除が終わってスタッフのチェックが終わった班は、低学年の班のログハウスの手伝いにと積極的に行ってくれました。


朝食を食べた後、いよいよ最後のプログラム「3日間の思いでを持ち帰ろう〜ミニバックにつめこんだキミだけの宝〜」です。お弁当が入るくらいの大きさの布のバックに絵の具やマジック、フェルトや布を使って思い思いのバックを作りました。必ず班ごとのマークや言葉を描いたり、キャンプの思い出の絵を描いたり…自分の好きな絵などを描いている姿が見られました。


高学年の班は、フェルトを上手に使って、なんと班の旗をバックの中で再現したり、プログラムで貰ったフェルトで出来ている賞のワッペン
をコピーして作っていたり!なんという手の器用さと、観察力!低学年も短い時間の中で自分の作りたいバックをよく考えて図を描き、 図の通りにうまく描いている子や、フェルトや布を使って工夫している子どももいました。


その後、最後の昼食を食べて、少し天気が悪くなってくる中、班でのふりかえりを班で施設の中の好きな場所を使って行いました。今回のキャンプではどんな事があったかな?どんな事が楽しかったなど、自分の思いをみんなで語り合いました。そして、天気が悪くなる前に集合写真をパチリ。大きい荷物を背負って、千葉市少年自然の家を出発!!!その時には、なんと雪が降っていました!!!バスと電車ではマナーを守って、静かな声でキャンプの話や友達と遊びながら無事、亀戸駅に到着!雨が心配されましたが、解散場所についた時には曇りになっていました。


解散式では、高学年のお兄さんからキャンプの思いでの話をしてもらい、最後にキャンプのあいさつ「ホップ!ステップ!イイキャンプ!」を大きな声でして解散しました。みんな今年のキャンプは楽しかったかな?このキャンプでの出来た事、頑張った事、仲間との思いで!忘れないでね。私は、このキャンプでみんなの成長がとてもとても沢山見れて今回キャンプを企画して良かったなぁーって思っよ!また「あそびの達人」やキャンプで会えるのを待っているよーー!
(プロジェクトメンバー ともこ)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal
タグ:キャンプ