

今日は、9月の「あそびの達人」が行なわれました!集合したらバスに乗って水元公園に出発です!途中、バスの中からはお祭りの神輿やスカイタワーなどが見えてなんだかワクワク!とっても面白いことが起きる予感がするね!1時間のバスの旅を終え水元公園に無事到着しました。


今回の「あそびの達人」は、やってみたいことにとことん打ち込める選択プログラム!しかも3つのコースから選べます!まずはどんなコースがあるのかスタッフが紹介タイム!一つ目の「野人の会」はとってもカッコイイ武器を作って冒険に出かけたり、昆虫を探したりするコース。2つ目の「かわんちゅコース」は釣り竿や網を作ってザリガニ釣りをするコース。3つ目の「森のおもちゃやさん」はキーホルダーとからくり人形作りのコース。それぞれのコースのおもしろい紹介に絶えず子どもたちの笑い声があがりました。1日をかけて1つのコースだから、選ぶ子どもたちもとっても真剣!家からやりたいコースを決めてきていた子もいました。


コースが決まったら武器や、釣竿や、おもちゃに必要な枝をさがしに出発!ずんずん森の中に進み、たくさんの枝を見つけました!子どもたちには長い枝や太い枝が大人気!みんな両手いっぱいに抱えて森から帰ってきました。
さぁ、コースに分かれてプログラムスタート!まずはどのコースも枝を使ってクラフトです!枝を自分の手であそび道具に変身させていきます。


「野人の会」では弓矢やピストルなど、自分のつくりたい武器を作り、「かわんちゅコース」では釣竿、「森のおもちゃやさん」ではキーホルダーとからくり人形を作りました。何度も何度も作り直し、納得の一品を作ることができました。その中で、ノコギリの使い方を教わったら自分でやってみたり、糸や輪ゴムを使って縛ることができるようになったら他の人にも教えてあげたりと、チャレンジしたり、教えあう姿が見られました。
集中して作業していてお腹が減っちゃった!お待ちかねお昼ごはんの時間です。お昼ごはんの間も午後はこんな所に行きたいね。こんなことしたいねと作戦タイムにしている班もありました。


午後のあそびがスタートです。「野人の会」では作った武器をもってまだまだ青々と草木が茂る草原に出発です。武器を担ぐ姿は野人そのもの?!みんなとってもキマってるね☆武器を使ってどれだけとぶのか的あて大会で盛り上がりました!


「かわんちゅコース」ではお待ちかねのザリガニ釣り!ザリガニのほかにもたくさんの生き物がいる水辺に出発しました。釣れたザリガニの裏側を観察したり、ちっちゃいメダカを見つけたり、生き物博士になれるかも?!途中釣り竿のカスタムや網作りを行ないました。


「森のおもちゃやさん」では発表会に向け、からくり人形づくりがラストスパート!みんなで協力して大きな枝を切っていきます。一人ひとりが枝にひろんな表情をつけていき個性あふれる人形たちが出揃いました。


あっいう間に帰る時間。全員が集まり帰る準備をします。他のコースの友だちに「どんなことしたのー?」「ぼくたちはこんなことしたよー」と情報交換をしていました。他のコースも気になるけど、自分たちのコースがやっぱり一番!楽しかった思い出と、こだわりのあそび道具を持って水元公園をあとにしました。
みんな思い思いのあそび道具はできたかな?また来月の「あそびの達人」で会いましょう!
(プロジェクトリーダー ゆんゆん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気