2009年07月12日

「キミも博士の仲間入り!ひらけ!魔法の実験室!〜ふしぎなシャボン玉やロケットを作ってみよう!〜」(2009年7月「あそびの達人」報告)

resize1495.jpg resize1496.jpg

 さぁ!今日は、7月「あそびの達人」です。子どもたちの元気な姿が、連日の梅雨空をはねのけて青空を導いてくれました!!!!!! 今回は、「科学」がテ−マ
実験やペットボトルロケット作りなど楽しいプログラムがたくさん待っています。まずはバスに乗って、区内の大きな公園に出発〜!!今回は低学年と高学年わかれてのプログラムをしました。

resize1497.jpg resize1498.jpg

 低学年の午前は、ドキドキ科学実験です実験場所に到着すると、なんと!白衣を着た博士たちの姿が!博士のもと「魔法の実験室」のはじまりました!!!まずは、ドライアイス爆弾作りです!ドライアイスにみんな興味津々!緊張しながら爆弾を設置して見守ります。そして爆弾が爆発した時にはみんなからおぉ−と言う声が!1回目にうまくいかなかった班も「どうしてだろう?」と考え「ドライアイスをもっと入れてみよう!」「フタはちゃんと閉まっているかな?」と確認しながら再度挑戦!!2回目はちゃんと爆発し、爆弾作りは大成功でした★

resize1499.jpg resize1500.jpg

 次は糸電話に挑戦です。いくつかの素材を使って聞こえるのか聞こえないのか、研究開始です!「もしもし聞こえる−?」そんな声があちこちで聞こえてきます。研究が終わったらこどもたち独自の調査が始まりました!糸を交差させたらどうなのかな〜?とみんなの発想は豊か!!みんなすっかり博士の一員に仲間入りです!

resize1501.jpg resize1502.jpg

 午前の最後は、シャボン玉実験ですシャボン玉の中に入ってみよう!ということで中に入る子、周りで持ち上げる子にわかれます。最初はなかなかうまくいかなかったりもしたけど、「次は早く持ち上げよう!」「泡立てるとうまく持ち上げられるよ〜」などこどもたちもいろんな方法で挑戦を繰り返し、最後には「虹が見えた!」と嬉しい声が聞けました♪

resize1503.jpg resize1504.jpg

 お昼を食べて、午後は、ペットボトルロケット作りをしました☆秘密の設計図を見ながら班でオリジナルのロケットを作っていきます!班のみんなで「ここはどうしよう?」「ここはこれを使ったらどうかな?」と話し合いながら制作をし、だんだんロケットの形が見えてきました!!出来た班からさぁ!発射台に向かいます!!!!!!

resize1505.jpg resize1506.jpg

 一回目の発射…う〜んうまくいかない。こどもたちは作業場所に戻って作戦会議と改良の開始です!みんなロケットを飛ばすために真剣そのもの!!そして何度も挑戦するうちに、ロケットが空高く飛ぶようになってきました!こどもたちはロケットを見ながらとってもきらきらした表情をしていました☆なんと一位班は16.5mも飛んで、スタッフもビックリ!こどもたちの中にはたくさんの力がつまってるんだな〜と改めて実感しました!

resize1508.jpg resize1507.jpg

 楽しかった時間はあっという間でもう帰る時間に!帰りもこどもたちのパワーはそのまま!!ここは2列で歩くんだよね〜とこどもたちから声もあがり、元気に安全に帰ることができました☆今日も一日楽しかったね♪また来月みんなに会えることを楽しみにしています!!

(プロジェクトリーダー くろちゃん)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。