本日は、木場公園のプレーパークに参加させていただきました。今回は、いつものあそびに加え、「流しそうめん」にチャレンジ!
まずは、土台となる四脚作りから開始です。ここではボーイスカウトのお兄さんバージョン、ベンチャースカウトが大活躍!普段からロープワークに慣れているため、四脚作りはお手の物。続いて作るはもちろん、そうめんを流す竹。ただ竹を割るだけではだめです。ふしをとり、ヤスリをかけ、しっかりと洗う必要があります。スタッフがひとりでヤスリをかけているとき、子ども達が自分からどんどん手伝ってくれました。おかげできれいな水がしっかり流れる竹も完成です。
完成したらもちろん流しそうめん開始!もう、子どもたちは食べることに夢中!上流にいる子がどんどん食べるため、下流の子が食べられないという状況もはじめあったのですが、上からも、「下にも流そう!」という声が徐々に上がってき、下流の子たちも流れるそうめんに大満足!最後は、スタッフにもおすそ分けをしてもらったのですが、ここでは逆に子ども達がそうめんや水を流してくれて、私たちも「流しそうめん」を体験させていただけました。
流しそうめんがひと段落ついたら次はいつもの「どろんこあそび」と「工作」の開始です!どろんこあそび組は、体中泥だらけ。でも子どもたちは笑顔でいっぱいです。工作組は、なんとスペシャルゲストの登場です!通りすがりのおじさんが流しそうめんの竹を見て、「竹とんぼ教えてあげるよ」と言ってくれ、急遽「竹とんぼ」講座に!おじさんのなれた手つきに子どももスタッフも興味津々!竹とんぼが完成したときは、子どもたちも大はしゃぎ!飛んでいる竹とんぼを見て、みんな作りたくなったようです。今回は子ども達が作る時間まではなかったのですが、次は子どもたちの中から作ってみたいと思う子が生まれてくると思います。
次のプレーパークは、8月お休みで、9月です。子どもだけでなく大人も参加OKなので、「私も竹とんぼ作れます」とか「子どもたちにこれを教えられる!」という方もぜひ足を運んでいただければと思います。
(プレーリーダー アッキー)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気