

6月の青空に初夏の季節を感じてきましたね!今日は、7月「あそびの達人」の実踏調査・試作を行いました!
まずは、当日の集合場所となる東陽公園の安全面を確認してから出発☆今回も、子どもたちと一緒に行動していることをイメージしながら、信号機の前ではまずはしっかり列を整える場所を確保したり、わき道や道路を渡る時にどうしたら子どもたちを安全に誘導させたらいいのか、1つ1つチェックしていきましたそのあとは当日に乗る予定のバスの時刻を確認し、バスの中で揺られながらも辰巳の森海浜公園に到着!
とても敷地が広く、この時期は日蔭がとても涼しく感じるような素敵な公園です!実際に、子どもたちと使用する広場のルートやトイレの数、どれくらい移動で歩くのか時間を調べていきました。ふと、下を見ると公園の芝生にはシロツメクサやバッタが飛んでいたり、緑があふれていることが印象的です☆


ひと通り公園内を把握した後は、スチントレイ飛行機の試作をしました!実際に時間を測り、スタート☆スチントレイを切る時は、力を強く入れすぎたら割れるのか、切る時にははさみや着る道具をどのように使用したらよいのか安全面を重視しパーツを1つずつ組み立てていきました。実際に、完成したスチントレイ飛行機はちょっとした工夫を取り入れることによって様々な飛び方ができます★どんな工夫をしていくかはみんなのアイディア次第だよ☆
そして、もう一つはシャボン玉の実験を試作しました☆!メンバーで割り出した液の配合を混ぜながら、オリジナルのシャボン玉液を作ります!どうして割れないのかな?割れないシャボン玉がまさか○○なシャボン玉になるとは!!そして、大きなシャボン玉に入る方法を実行したときは下から上まですっぽりとシャボン玉に入ることができました☆
今日だけではなく、これまでにも様々な実験を何度となく繰り返してきましたが、やっぱり実際に実験してみてわかることがたくさんあります!当日が子どもたちにとって楽しく学びのある一日にするために改善すべき点が目に見えて分かった1日でした♪
7月の「あそびの達人」の本番まで、2週間!今回は、小学1年生〜3年生と4年生以上の別々のプログラム内容になっており、不思議な科学実験や大空に向かった挑戦します!まだ、内緒なこともあるけど、どんな実験が起こるかわからないお楽しみだよ♪ワクワク・ドキドキ一緒に「あそびの達人」に活動できることを楽しみにしています!!子どもたちやスタッフにとって素敵なプロジェクトになるように頑張りたいと思います!
(プロジェクトメンバー いとまり)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気