

今日は、3月の「あそびの達人」を行いました!昨日の春の嵐が嘘のように穏やかな春の陽射しがサンサンと降り注ぐ中、東陽公園に元気よく集合!今日のチームのみんなでまずは顔合わせと自己紹介から始めました。班のメンバーの名前を覚えたり、班の役割をみんなで相談したり、出発するまでの短い時間、各班は思い思いの時間を過ごしていました。
バスに乗って今日の活動場所の若洲キャンプ場に到着!午前中はキャンプ場ではなく、広〜い芝生の広場でオリンピックを行いました!


オリンピックの前にはきちんと準備体操をして体を暖め、ほぐし、準備完了!ジャンケンを使った班対抗の種目からスタート☆他の班に負けないように、全力疾走をしたり、他の子の応援をしたり、チームの一体感が生まれてきていました。


小学生のみんながとっても大好きなあそびも、今回はメダルがかかっているということもあり、いつも以上に本気になっていました♪難しい課題も班のみんなで力を合わせて勝利に向かってがんばっていました!


お昼ごはんの前に、オリンピックの順位発表!もちろんメダルもプレゼント☆そして、午後に焼く食材も選びました。何を焼こうか、迷っちゃう!


お昼を食べて、高学年は先にキャンプ場に移動。高学年に焼き芋の作り方をスタッフから伝授!伝授された焼き方を班の低学年に教えてもらう大役をお願いしました。高学年のみんなには炭や食材もキャンプ場まで運んでもらいました。みんな真剣に作り方を聞いていました。


低学年が遅れてキャンプ場に到着!午後はいざ、焼き芋作り!高学年の子は焼き方を低学年の子に丁寧に教えてくれました。低学年の子も高学年のお兄さん、お姉さんの話を真剣に聞いて、班のみんなで共同作業。具材のしたごしらえをして、かまどに枝や葉っぱをおいて、火をつけてもらいました。ところが、はっぱや枝が足りなくて、すぐに火が消えてしまう恐れが!班のみんなでキャンプ場内に落ちている枝や葉っぱを拾いにいきつつ、かまどの前で火の番をしながら、なんとか火を絶やさずにすみました!どの班のかまどからもモクモクとおいしそうな煙があがっていました。


焼き上がりのタイミングも高学年の子は知っているので、火から取り出して、焼きあがったかどうかの確認。できあがった具からみんなで食べよう!割るとホクホクの湯気があがりました!どの食材もとーってもおいしそうに焼きあがりました!班のみんなで切り分けて、みんなでおいしく食べました!班に入っていないスタッフのところにも持ってきてくれたね!ありがとう☆


最後はみんなでお片付け。葉っぱや枝、炭の燃えカスをきれいに片付けてくれる子、アルミホイルや新聞紙を分別してくれる子、使った道具を持ち帰りやすいように片付けてくれる子、みんなの協力で片付けはあっという間に終わりました!


キャンプ場を出る前に、今日の一日を班ごとに振り返りました。お友達同士で協力できたかな?自分がやることをきちんとできたかな?帰りもバスにのって東陽公園へ。解散の頃にはちょっとお疲れの子もいましたが、みんな無事に帰ってきました!また来月の「あそびの達人」でたくさんあそぼうね♪
(プロジェクトリーダー 鈴木)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気