2009年02月22日

「ワクワク!ドキドキ!ぼくらの手づくりミニチュアワールド〜ここにしかない『おとぎ話の国』をつくろう!〜」(2009年2月「あそびの達人」報告)

P1020701.jpg P1020705.jpg

 今日は、2月の「あそびの達人」が開催されました!今回やることは「ミニチュアワールドづくり」!集まってきた子どもたちは「どんなことをするんだろう?」と、はじまる前からワクワクドキドキです♪

 みんなが集まり、いよいよ「あそびの達人」スタート!まずはじめに、みんなに今日つくってもらう「ミニチュアワールド」の見本をお見せしました!事前にスタッフで作った作品をお披露目したのですが、作品を隠していた白い布がパッと外された瞬間、子どもたちは作品に興味津々!作品を見つめる姿は、これからどんな作品をつくろうか、想像しているようにも見えました!

P1020713.jpg P1020728.jpg

 一日の説明が終わって、これからは班ごとに作戦タイム!…でもその前に、まずはひとりひとりの自己紹介!今日一日、一緒にミニチュアワールドづくりをする仲間
を覚える大事な時間です!それが終わったら、みんなで一日の諸注意を確認!「大事なことだから」と、メモを取っている子もいました!

P1020764.jpg P1020778.jpg

 さぁ〜いよいよミニチュアワールドづくり開始です!道具箱と書類を受け取って、まずは設計書づくり!各班にはそれぞれ、2つの「テーマ」が与えられています!その「テーマ」から連想されるものを、どんどん挙げていくところから始まりました!班によってその方法はさまざまです!たくさんアイディアが出てきたら、アイディアを絞ってミニチュアワールドの地図を描いていきます!「ここはこうしたらいいんじゃない?」「ここにコレがあったら面白そう!」そんな言葉を掛け合いながら、みんなのアイディアをたくさん詰め込んだ地図を作り上げていきました!

P1020903.jpg P1020864.jpg

 班の地図が出来上がってきたところで、材料コーナーがオープン!針金にモール、折り紙に画用紙、発泡スチロールにビー玉……ここには色んな材料が揃っています!買い物はポイント制!高いポイントをつけられている材料もあれば、安いポイントで買える材料もあるので、決められたポイント内で、何をどのくらい買うか、班のみんなで相談しながら、各班順番に材料調達を行いました!

P1020948.jpg P1020931.jpg

 材料が揃い始めたら、早速、ミニチュアワールドづくりに取りかかります!道具箱の中に入っていた紙粘土で何やら人形をつくり始める子、土台のボードにカッターで切り込みを入れる子、絵の具を使って色をつける子、同じ班の中でも、その取り組み方はさまざま!一人ひとりのアイディアが集まったらどんなものが出来上がるのか、とっても楽しみです☆

 一度手を止めて、みんなでお昼ご飯!ワイワイお話しながら、楽しいお昼休みです♪お腹がいっぱいになったら、外に出て体を動かしました!外は少し風が冷たかったけど、子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました!

P1030196.jpg P1030219.jpg

 さてさてお昼休みが終わったら、ミニチュアワールドづくり再開です!最後の発表会に向けて、作業の手は休まることなく、みんな真剣な表情です!ミニチュアワールドの中身も、どんどんと完成に近づいてきました!ときどき作業を止めて、全体の様子を見たり、「ここはこんな風にすればいいかな〜?」と相談し合ったりして、自分だけでなく、みんなのミニチュアワールドになるように、子どもたち同士で協力し合っている姿がとても印象的でした☆

P1030277.jpg P1030281.jpg

 発表会の時間も迫り、いよいよラストスパート!それぞれが作ったものを組み合わせたり、最後の工夫を盛り込んだりと、大忙しです!完成した班から、別の場所に作品を移動させて、自分たちが作業していた場所のお片付け!床に落ちていたねんどや切りくずを、丁寧に拾い集めて、後始末もバッチリでした!

P1030355.jpg P1030366.jpg

 ついにお待ちかねの発表会スタートです!作品のタイトル、決められていたテーマ、そこからつくった作品のおはなし、それぞれの頑張ったところを、みんなの前で発表しました!発表のとき、作品を隠していた幕をサッと下ろした瞬間、みんなから「おお〜」という歓声が沸いて、それがみんなの頑張りを讃えているように感じました☆発表会後は、それぞれの班の作品を見て、どの班が一番「スゴイ!」「自分じゃ考えつかない!」と思ったのかを投票しました!どれもスゴイと感じられるものばかりで、投票するのに悩んでいた子もいました(^-^;)

 一日を終えて、子どもたちからは「あの班のアイディアすごかったよ」、「自分一人じゃ絶対つくれなかった!」、「班のみんなでつくったから出来たんだよ」、「もっとつくりたかった!」といった感想がありました!班のみんなで協力して、一つの作品づくりをすることを通じて、一人ひとりのアイディアを認め合い、新しい考えや価値観を身に付けることが出来たのではないかな、と感じ取ることが出来ました!

 今日の日の経験を、これからのものづくりなどの機会に活かしてくれたら、とても嬉しいです!今月までは室内でのプログラムだったけれど、来月からはいよいよ野外プログラムがスタート!来月もみんなでたくさんあそぼうね♪

(プロジェクトリーダー 小島)



NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック