今日は、東京都消防庁で実施されている上級救命講座の再講習を受講してきました!上級救命の認定書は受講から3年が過ぎると無効となってしまうので、その前に再講習を受けて再認定をしていただくようになっています。私も3年前に受けた認定が来月には切れてしまうので、ギリギリのところで受講をしてきました!
講習では講義もありながら、人形を使いながら心肺蘇生や今ではよく見かけるようになった「AED」の実習も行いました。この3年間、私は使うことはありませんでしたが、この医療器具のおかげで助かった傷病者の方も多くいらっしゃるそうです。確かに、ニュースなどでも拝見していましたが、実際に東京駅のような大きな駅では日に3度使われることが常だとか。使うことがないに越したことがないものではありますが、いざという時のことを考えるとやはり、この講習の大切さを改めた感じました。
夢職人ではスタッフにこの資格をとってもらうことを奨励しています。キャンプなどいくつかの企画では必須にしているものもあります。子どもたちの健康、安全の最低限の確保ができるように、と日々努めています。
一般の私たちができることは予防が第一!それは日々の活動の評価会でも常にあがる議題です。キャンプ前のこの時期はスタッフの講習受講や再講習受講者がたくさん!きっと都内のあちこちの講習会に夢職人スタッフが出没しているはず(笑)子どもたちに魅力的な活動を届けるためには土台になるのは「安全」。これが保たれ、より魅力的な活動へ!さらに邁進していきたいと思います!!
(チーフコーディネーター 小林)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気