

今日は、2009年1回目の「あそびの達人」が開催されました!
今日は、1日大忙し!なんたって遊園地を作るから♪アトラクションを作るために設計者になって、次は大工さんにもなって、遊園地ができあがったら案内係もやって、それから、作ったら遊ばなくっちゃ!お客さんにもなっちゃいます☆果たして1日でどれだけ頑張ることができるでしょうか・・・??
朝は初めて参加してくれる新しい友達の紹介からスタートし、「遊園地ってどんなところだっけ?」という話が始まります。みんなからは、「ジェットコースター!」「メローゴーランド!」の同じみの名前♪そしてたどりついたのは・・・「いろいろなアトラクションがあるから楽しい!」
今回の「ねらい」は、そこ!
子どもたちが自分たちのチームがつくるアトラクションだけにこだわるのではなく、全体でどうやったら楽しい遊園地が作れるかな?という視点を大切にできるか。これが今回の目標でした。


さてさて、始まってみると、チームの中では案だしが始まっていました。班長会議などもしながら他のチームが何を作るのかな?材料は重なっていないかな?
相談はチームだけでは終えられません!最初はチームだけの姿だったのが、徐々に他のチームとも相談をしたり、貸し借りを始めたりとする姿も見られるようになりました。


途中、近隣のショッピングセンターでダンボールを分けていただこうと、ちょっとだけ外出!なんと、お店の方のご配慮で普段は入れない裏側まで案内していただけました♪


帰宅してからは、まだまだ山積みの問題に頭をひねらせながら、まずは作ってみよう!と作りながら試行錯誤を始めました。のこぎりを使うチームもあれば、みんなで「せーの」の掛け声に合わせて大きな屋根をつくっているチーム。


みんな、だんだんと大工の顔へ☆つくる時間はあっという間に過ぎ、気づけばオープン時間!保護者の方々もお客さんとして来場してくださり、オープン待ちです(笑)ラストスパートをかけてついにオープン!


みんな、自分たちのアトラクションで遊んだり、他のチームのアトラクションで遊んだり、時間はあっという間です(><)ジェットコースターにお化け屋敷、ふたつの要素がくっついたアトラクションまで!遊園地の閉館時間が迫り、思う存分遊んで、最後は片付けを全員で頑張りました(^^)片付けはみんなの頑張りもあり、あっという間に片付いてしましました!


1日を終えて、子どもたちからは「他のチームもすごかった!」「どのチームも頑張ったよね」「あそびの達人だからできたんだよ」「もっと大人数と協力してつくってみたい」と、作業中はなかなか他のチームとは相談までできる余裕はなかったのですが、それぞれの健闘をたたえ、実は作業中も刺激になって頑張れた、という感想がありました。
自分たちのチームだけが頑張るだけじゃなくて、他のチームとも協力して頑張ること。それはもっともっと、楽しい、そして魅力的なものを生み出している!それに少し気づいてもらえたようでした。室内の「あそびの達人」でしたが、みんな1日チカラを出し切ってとても疲れていました(笑)
寒い日が続くけど、風邪を引かないようにね!来月またみんなで遊ぼう!!
(プロジェクトリーダー 小林)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気