

午前中は集まったスタッフから粘土や絵の具・その他スタッフの方々に提供してもらったいろいろな素材から連想しての小物作り。最初は懐かしとか学校では使わない素材があっていいなーとかワイワイやっていたのですが、のめり込んでいくうちに手に粘土や絵の具がついていることを気にせず夢中になっていました。
お昼を食べ終わった後、試作でつかった材料の特徴をスタッフ同士で確認していると、また新たにスタッフが手伝いに来てくれたので午後はミニチュア世界作りに挑戦。設計書を書いたあと、長机1/3くらいの大きさのボードの上にみんなで考えた世界がどんどん広がっていきました。行き詰ったときにはスタッフ同士で互いアドバイスをしながら楽しく作業をすすめることができました。
いろいろ修正すべき点・プログラムをよりよくするための工夫など考えるべき点がとても多くそれを踏まえて企画をバージョンアップをする必要があると感じました。もっと面白くて学びのあるプログラムになるようにプロジェクトメンバーで考えるぞー!!
(プロジェクトメンバー 森本)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気