2013年12月29日

菅平高原スキーキャンプ2013(3日目)

0017.jpg 0019.jpg

最終日の3日目の朝になりました。2日目は朝から夜までスキーをしていて疲れたためか、子どもたちは起きるのがつらそうでした。しかし、朝ごはんには子どもたちの元気で明るい笑顔が並びました。バイキングをしっかり食べて最後のスキーに備えます!スキーに向かうその前に3日間お世話になったお部屋ともお別れ・・・。

0059.jpg 0064.jpg

2日目の夜に荷物の整理や部屋もきれいに使っている班が多かったので、整理整頓もらくちん!でも、あれ?持ってきた荷物の口が閉まらないよ!?スキーの荷物はたくさんあって大変だけど自分の荷物は、自分で整理します。部屋の中も初めて部屋に入ったときよりもキレイにするのが目標です!布団をたたむのも1人でやるよりも班のみんなで協力すれば早く終わります!お部屋にさようならをしたら、いよいよ最後のスキーです。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月28日

菅平高原スキーキャンプ2013(2日目)

0053.jpg 0009.jpg

いよいよスキーキャンプも2日目!3日間の中で1番たくさんすべる時間があるのは、この2日目です。部屋でスキーウェアに着替えて、班のみんなで1日のスケジュールを確認します。それから、体温をはかったり、夜はしっかり眠れたか…などの体調確認も忘れずにね!準備が終わったら朝ご飯の時間です。みんな好き嫌いなく、野菜もお肉もしっかりとって食べられました☆これでスキーも元気いっぱい滑れるね♪

0080.jpg 0103.jpg

いよいよスキーの時間です!スキー靴を履いてから外に集合します。みんな、昨日よりもスキー靴をはくのが上手になっているし、はやくなっています。外に出ると、雲一つない青い空が見えました♪やった!スキー日和だ!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月27日

菅平高原スキーキャンプ2013(1日目)

0002.jpg 0010.jpg

さぁ、本日から「菅平高原スキーキャンプ2013」が始まりました!毎年恒例となった長野県菅平高原での冬のキャンプで、2013年最後の活動です!とっても寒ーい朝ですが、子ども達は元気いっぱい!現地の気温が発表されなんとこの日はマイナス3℃!「雪降ってるかなー?」「雪合戦できるんじゃない!?」と東京とは違う環境にみんな今からワクワクしています!

0033.jpg 0036.jpg

出発式が終わったらバスに乗っていざしゅっぱーつ☆バスの中では、いっしょにスキーをするお友達とおしゃべりをしたり、レクリエーションをしたりして楽しい時間を過ごしました。出発から3時間程が経過し、キャンプ場が近づいてきました。長いトンネルを抜けると、突然あたり一面真っ白な景色が!「うわあー!雪だー!」「見て見て!窓が凍ってるよ!」普段見られない景色にみんな大興奮でした。「上手に滑れるかなー?」「今年こそは一人でリフトを乗れるようになるぞ!」「今年はパラレルターンに挑戦だ!」ゲレンデが近づくにつれて、みんな早くスキーをやりたくてしかたがない様子です。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月24日

2014年1月「あそびの達人」(行列ができる人気店はどこだ!?みんなで作る!キッズタウン!〜あそぶ!はたらく!一日限定のこどものまち!)のお知らせ

Aimg409.jpg

お待たせいたしました!小学1年生〜中学3年生対象の2014年1月「あそびの達人」ベーシックコース・エキスパートコース(行列ができる人気店はどこだ!?みんなで作る!キッズタウン!〜あそぶ!はたらく!一日限定のこどものまち!)についてお知らせをいたします!なお、本活動の参加受付は、12月24日(火)10時よりスタートです!初めての体験参加の子も大歓迎です♪皆様のたくさんのご参加をお待ちしております!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【01/11】2014年1月★木場プレーパーク

Aimg408.jpg a486532_248812515255477_1674119363_n.jpg

毎月第二土曜日に都立木場公園(南の冒険広場)で行っている「木場プレーパーク」の1月の定期開催について、下記の通りお知らせいたします!今月の開催は、1月11日(土)10:30〜15:00です!今回も木場プレーパークをアートでご支援して下さっているpanpuro factory(梅村昇司さん・渡辺千春さん:デザイナー/イラストレーター)による芸術家ごっこプログラムを13時〜15時に行います!子どもは生まれながらのスーパーアーティスト!芸術は爆発だ!元気に楽しくあそぼう!みんな集まれ〜♪

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月23日

「Vision Sharing Day 2014」を開催いたしました!

1390635_676487732372688_1700658033_n.jpg P1030098.jpg

本日は、「Vision Sharing Day 2014」を開催いたしました。「Vision Sharing Day」は、当法人で活動している全スタッフを対象に年一回開催される全社会になります。本会では、昨年度の活動をふりかえるとともに、今年度の方向性や取り組みについて全スタッフで共有する会です。当団体に所属する多くのスタッフにご参加いただき、日々の活動を俯瞰する貴重な機会と場となりました。

P1030151.jpg P1030158.jpg

また、現場の活動に関わるだけでなく、社会問題に対して広い視野を持つこと、そして、それに対して主体的に行動していくことを目的に事業立案をするグループワークを行いました。俯瞰的な視点で国内の子どもに関する課題を整理し、これから具体的にどのように取り組んでいくのか1日かけて詰めていきます。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月22日

「生地から挑戦!お菓子な家&ケーキ作り!〜好きなトッピングで自由にかざろう!」(2013年12月「あそびの達人」)報告A

0008.jpg 0031.jpg

もうすぐクリスマスですね♪クリスマスといえば…そう、クリスマスケーキ!!ということで、本日は、第2回目の12月あそびの達人を行いました!先週に引き続き、「クリスマス」というテーマにそって、ベーシックは「デコレーションケーキ」、エキスパートは「お菓子の家・まち」を作っていきます。みんなでおいしいケーキを作るぞ!レッツ・クッキング☆大きな掛け声と共にケーキ作りがスタートしました♪

0041.jpg 0076.jpg

はじめにケーキの設計図を作ります!!班のみんなでアイディアを出しあって「こんなケーキを作りたいな!」というものを設計図にかいていきます!設計図が完成☆

0093.jpg 0106.jpg

次はお買い物にレッツゴー!電卓を片手に「どんなお菓子を買おうかな?」「これならおこづかいで買えるね」などと話し合いながら買い物をします。ケーキに使う材料はこれでそろいました!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月15日

「生地から挑戦!お菓子な家&ケーキ作り!〜好きなトッピングで自由にかざろう!」(2013年12月「あそびの達人」)報告@

0023.jpg 0028.jpg

本日の12月「あそびの達人」は、大人も子どもも大好きなクリスマスケーキ作り!「クリスマス」をテーマに小学1年生〜3年生は自由な発想で作る「デコレーションケーキ」、小学4年生〜中学3年生は「お菓子の家・まち」を作りました!果たしてどんなケーキが出来上がるでしょうか??

0029.jpg 0187.jpg

まずは大事な設計図づくり!クリスマスといえば何を思い浮かべる?どんなケーキをつくる??みんなでアイディアを出し合い、イメージをふくらませながら設計図にしていきます☆

0093.jpg 0218.jpg

設計図ができたら次はお買い物♪「これ買いたい!」、「あれだとおこづかいじゃ足りないよ!」お金を計算したり、買うものをメモしながらみんなで買うものを選びます!おこづかいを残さず使い切り、材料がそろったら、ケーキつくりの準備はこれで万端!!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月14日

第一回ウェブマガジン「ひみつ基地」会議を開催しました!

写真 2013-12-14 18 05 06.jpg P1580904.jpg

本日は、当法人が運営する子どもと若者の成長を支えるアナタのためのウェブマガジン「ひみつ基地」のイベントを開催しました。本ウェブマガジンでは、教育や福祉のみならず、横断的に幅広く子どもや若者の支援に関する情報を毎月ご紹介しています。各分野の実践家が記者となり、それぞれの現場から見えるリアルな状況や専門的な知見をお伝えしています。事前の告知段階からフェイスブックで、1,200以上の「いいね!」を頂き、たくさんのお申込みがありました。

P1580926.jpg P1580907.jpg

今回は、「子どもの貧困問題の解決に有効的な手法とは何か?−学校外教育バウチャーと学習・生活支援モデルで挑む!」と題して、国内の子どもの貧困問題に異なる手法で挑んでいる二人の実践者に登壇いただきました。
お一人目は、京都市の山科醍醐地域で、 地域に根ざし、様々な行政機関や団体・組織と連携しながら、草の根の学習・生活支援を展開する山科醍醐こどものひろば理事長の村井琢哉氏です。お二人目は、東日本大震災の被災児童の教育機会を支え、大阪市で教育政策として開始され、革新的な学校外教育バウチャーを仕掛けるチャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏です。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月「木場プレーパーク」を定期開催しました!

IMG_2936.jpg IMG_2892.jpg

寒さもグッと厳しくなるなか、2013年最後のプレーパークが実施されました。寒い時期にもかかわらず、多くの子どもたちと保護者さんが遊びに来てくれました。遊び心満載の子ども達にとっては、寒さなんてまったく関係ないみたいですね♪

IMG_2853.jpg IMG_2882.jpg

木工コーナーでは、子どもたちは見よう見まねで、ノコギリやトンカチを使って、木や竹を、切る、たたく、くっつける作業に一生懸命。保護者さんの助けを借りながら、すこしづつ、作りたいものをイメージし、作成していきました。時間が経つにつれ、つみきの家や木製ヨットなどクオリティの高い素敵な作品が出来上がりました!

IMG_2861.jpg IMG_2915.jpg

手芸コーナーでは、バッグ作り、割り箸鉄砲作り、弓矢作りが大人気。バッグ作りでは、たくさんの生地のなかから、自分の好きな色や模様の生地を選び、どんなバッグにしようかな。飾り付けはどうしようかなと一味違う自分だけのオリジナルバッグの作成に夢中になっていました。

割り箸鉄砲作りでは、ものすごいスピードで発射される輪ゴムに子どもたちはみんな興味津々♪鉄砲が完成したら、的当てゲームにいざ挑戦です。ねらいを定め、引き金をひく子どもたちの姿はかっこいいの一言でした!

弓矢作りでは、弓の形にそっくりな木の枝を探すところから作業開始。この枝はどうかな、よくしなりそうかな、とみんな一生懸命に探していました。なかなか枝を見つけることの出来ない子には、いっしょに探してくれる子がいたりとみんなで協力しながら探しました。弓矢づくりではなにより弦の巻き方が一番大切です。子どもたちは麻紐や凧糸をギュッと枝に結ぶ作業を保護者さんと協力しながら、より遠くに飛ばすことの出来る弓矢の開発に没頭していました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | プレーパーク(冒険遊び場) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。