2009年08月10日

「フレンドシップキャンプ2009」(2日目)

resize1638.jpg resize1637.jpg

 キャンプ2日目。台風が接近していたこともあって、天気は朝からどしゃ降り。でも、こどもたちみんなは朝から元気いっぱいです!キャンプでのあいさつをして、まずは朝の体操!眠そうだったお友達もだんだん目が覚めてきたようです。

続きを読む


タグ:キャンプ
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月09日

「フレンドシップキャンプ2009」(1日目)

resize1619.jpg resize1620.jpg

 まちに待ったフレンドシップキャンプ2009!!ついにその日がやってきました!朝からどんなキャンプになるんだろう、どんな人がいるんだろうとドキドキしている中でキャンプスタート!これから23日生活を共にするメンバーとご対面です!!

続きを読む
タグ:キャンプ
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月07日

Blastbeat Education 創業者 Robert Stephensonさんにお会いしてきました!

resize1617.jpg resize1618.jpg

 本日は、いつもお世話になっているエンパブリックさんとGlobal Links Initiativeさんが主催されているセミナーに行ってきました。2つの団体は、日本や世界の社会起業家を支援している団体で当団体もいつも多くのことを学ばせていただいております。

 今回、お招きしたのは、世界中の高校生を対象に、音楽・マルチメディアのビジネスプロジェクトを通じて社会起業家精神を伝える教育プログラムを提供するアイルランド発のNPOであるBlastbeat Education(ブラストビート エデュケーション)の代表を務めるRobert Stephensonさんです。先日、NHKの番組「チェンジメーカー」で取り上げられ大きな反響を呼んでいる中、来日をされました。ロックで若者に起業家精神を伝えるアイルランドの社会起業家です。

 
Blastbeatのキーワードは、「音楽」、「ビジネス」、「教育」です。高校生を対象とした新しい社会教育の仕組みを生み出し、今、世界中から注目されている団体です!詳しい説明は、セミナーの紹介文から下記の通りご紹介します。

“Blastbeat”とは?-------(以下、抜粋文)

「参加生徒は、音楽・マルチメディア企業(Music & Multimedia Companies:MMC)を立ち上げ、それぞれのメンバーは、社長(CEO)、セールスマネジャー、バンドのスカウト担当マネジャーなど様々な役割を担います。MMCは音楽レーベルを作り、自分たちの学校(あるいは周りの学校)にてプロモーションを展開します。ビジネスプランの作成に始まり、予算作成、販売・販促企画、ロゴやウェブのデザイン、そしてイベントそのものの企画。そして、地元のバンドやアーティストをスカウトし、コンサートにおける「バンドバトル」を通して地元で、国で、世界で演奏する機会をつかんでいきます。実際にビジネスをするなかで発生する一人一人への責任が、生徒たちは、音楽・マルチメディアビジネスとは、起業家精神とは、ビジネスをするとは、を自ら学んでいくのです。また、地域の隠れた才能を発掘する役割も果たします。

 Blastbeat Educationは、音楽業界で豊富な経験を持つRobert Stephensonさんが2003年にアイルランドで立ち上げました。孤独、アルコールやドラッグに陥りがちな若者たちの可能性を拓きたい。彼らに、チームで働き、地域社会と共に生き、社会起業家となれる可能性を体験してほしい、という強い思いから始まりました。その活動は、アイルランドだけでなく、南アフリカ、ベルギー、アメリカ、チェコ・・・と国を超えて広がってきています。」

さらに詳しい、説明 ↓↓↓
Oxford留学中で活動を支援している南さんのblog

--------------------------------------(以上、抜粋文)

 日本でも高校生の社会教育として、バンドなどの音楽活動を中心としたアプローチは、全国各地の社会教育施設や児童施設で行われていますが、Blastbeatは、本格的なビジネスにも取り組ませる点で一線を画すとてもCOOLな活動です。ウェブサイトからして、全然違うし、出演している高校生バンドは、本当にプロ顔負けの凄腕です!ロバートさんは、これから日本でも展開を行っていくため、今回、来日しました。

 今回、直接、ロバートさんに会いすることができ、これまでの経緯や目指すビジョン、具体的なプランなどをお伺いし、大変多くの学びになりました。「私は、今でも心は18歳だ!」と断言するロバートさんのアグレッシブなロックスタイルの姿勢には、会場に来ている誰しもが圧倒されてました!(笑)さすが、U2を売れる前からサポートしてきた人は違います!
従来の教育システムの欠陥について厳しく指摘し、これからの社会をルネッサンスしていく青少年の支援の必要性について、述べられていました。

 このBlastbeartのすごさの一つは、体系化されたシステムを構築し、すさまじいスピードで活動をスケールアウトしている点です。数人の子どもが変わることに満足することなく、同様により多くの子どもたちに変化を与えるために、それを可能にする仕組みを作り出し、資金の流れを作り、インパクトを拡大していることは、見習うべきことばかりでした。今回のセミナーで、自分の頭の中が非常にすっきりしました!

 これから日本でも本格的な活動がスタートします。その中心を
Oxford留学中で活動を支援している南さんが担います。私も積極的に支援をしていきたいと思います。私もずっとロックが大好きでドラムを演奏し、バンドもやってきただけに高校生たちが本気で取り組み、素晴らしい音楽が生み出されていくそんな場が日本中に溢れることが今から楽しみに仕方ありません。

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月04日

「下町商人(あきんど)スクール」の追加募集を開始いたしました!

akindo.2009.jpg

 本年の9月から10月にかけて行われる「下町商人(あきんど)スクール」の追加募集を8月21日(金)19時まで行うことになりました!他では経験することのできない充実したプログラム内容になっています!ぜひ、ご参加ください!たくさんの応募をお待ちしております!

(※以下、告知文です。転送、ブログへのご掲載を歓迎します。)
━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【追加募集】 キミ史上最高の、「本気」に出会う8日間
地域社会から「働く」を学ぶ 下町商人(あきんど)スクール
主催:特定非営利活動法人夢職人
協力:ジャスコ南砂店、高橋商店街振興組合、有限会社エワタリ
後援:江東区教育委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━

毎年10月に木場公園で開かれている「江東区民まつり」って知ってるかな?
去年はなんと、40万人を超える人が訪れたイベントだよ!その「江東区民まつり」
お店(だがし屋さん・おもちゃ屋さん)を出してみませんか?お店の名前や
デザイン、
商品の仕入れなど、一番はじめから自分たちの力でお店づくりに
チャレンジ!
町のスーパーマーケットに行って、物を売るためのコツを教えて
もらったり、
商店街のご主人さん商売の極意を教えてもらったりもするよ!
さぁ、ステキなお店を 仲間と共に作り上げよう!

<保護者の皆様へ>
「下町商人(あきんど)スクール」は、子どもたちの実社会への興味・関心を高め、
社会で活躍していくうえで必要な力を育んでいくための教育プロジェクトです。
主に江東区に在住・在学の小中学生のメンバーでチームを編制し、
自分たちの力で江東区の一大イベントである江東区民まつりへお店を出します。
出店をするまでの過程では、実際に町でお店を開いている方々から商売について
学び、
「働く」ことへの理解を深めていくプログラムになっています。

◆日 程
平成21年9月12日(土)〜10月24日(土)
※事前学習(5回)、体験学習(2回)、事後学習(1回)の全8回
◆参加対象
主に江東区内在住・在学の小学5年生〜中学3年生
◆参加条件
全日程への参加を条件といたします。
※ 学校等の諸行事で一部参加できない日程がある場合でもお申し込み
いただくことは可能ですが、全日程へ参加できる方を優先させていただきます。
◆費 用
無 料
※ 本プログラムは、「2009年中央ろうきん助成プログラム」の助成により開催するものです。
◆定 員
若干名
※ 先着順でのお申込ではありませんのでご注意ください。
※ 応募者多数の場合は、締切後に抽選とさせていただきます。
   お申込期間終了後、抽選結果をご連絡いたします。
◆申込期間
平成21年8月3日(月)10時〜8月21日(金)19時
◆申込方法
お電話・FAX・メールのいずれかで当団体事務局までお申し込みください。
下記の申込専用フォームからのお申し込みが便利です。
http://yumeshokunin.org/activity/shitamachi.akindo.achool/sendmail/input.html


★プログラム内容等の詳細はこちらへ!!
http://yumeshokunin.org/activity/shitamachi.akindo.school.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by NPO法人夢職人 at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月03日

(株)アクティーライフさんからご支援をいただけることになりました!

acty.serch.2009.8.jpg

 夢職人は、これまでもたくさんの方々の支援を受けて、活動を展開してきました。このたび、地域密着の企業として
区産区消を目指すアクティーサーチを軸に、街の活性化や街の価値を上げるために、様々な事業に取り組まれている株式会社アクティーライフさんから広報面でのご支援をいただけることになりました。アクティーライフさんは、地域の商店などのクーポン情報誌の発行とインターネットを連動させたクロスメディアに取り組まれています。動画なども駆使しており、新たな地域メディアを作っています。当団体の広報が掲載されている情報誌は、近日中に地域の各店舗に置かれたり、新聞の折り込まれます。ぜひ、ご覧ください。

 このような本業を通じたNPO支援をいただくことは、私たちにとってとても有難いことです。この場を借りて厚く御礼申し上げます。今後とも連携を深めていきたいと思います。ご支援をいただいている分、しっかりとした成果を示すことのできるように精力的に活動に取り組んでいきたいと思います。

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月02日

「フレンドシップキャンプ2009」の親子事前説明会を行いました!

resize1611.jpg resize1612.jpg

 今日は、フレンドシップキャンプ2009の保護者事前会が行われました!前日のスタッフ事前打ち合わせ会に続いて、今回は参加してくれる子ども達、それから保護者の方々へキッズクラブの紹介、同行スタッフの紹介、それから現地の様子や持ち物の紹介など、キャンプがどのように行われるのかを実際にお集まりいただいてお話をさせていただくという、とても貴重な会でした!

resize1613.jpg resize1614.jpg

 初めて会う参加者もいれば、久しぶりに会う参加者も多く、みんな夏の日差しのもと、元気に遊んでいるのか、ちょっと前よりもちょっぴりたくましく、そして日焼けした姿が多く、夏休みを満喫している様子が伺えました♪

 荷物の紹介では一生懸命にメモをとってくださっている保護者の方やとなりで同じく一生懸命にメモをとる参加者の姿も♪帰ってから、自分達の荷造りを始めるんだろうな〜なんて思いながら説明をさせていただいていると、本当にキャンプが目前に迫っているんだな!ということを実感してきました!

resize1615.jpg resize1616.jpg

 保護者会では、スタッフと保護者の方の面談もあり、しっかりとあいさつをすることもでき、一層の保護者の方からの期待も感じることができ、気が引き締められました!!当日まで、あと少し!スタッフも準備のラストスパートをかけていきます!当日みんなに元気に会えることを楽しみにしているよ!!

(プロジェクトリーダー ゆな)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月01日

「フレンドシップキャンプ2009」のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました!

resize1604.jpg resize1603.jpg

 本日は、夏のフレンドシップキャンプ2009のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました!!23日のキャンプが有意義な時間になるように朝からスタッフ全員が顔を合わせ、一つ一つのプログラムを確認していきました!こんなときはどうする?こんなときはこうしよう!などと、もしかしたら想定されるかもしれない危険や安全についても細かなとこまで情報を共有していきました。キャンプにいくスタッフ全員が、上級救命技能認定を取得しておりますが、楽しく安全に過ごすためには何事にも事前の準備が重要です。あらゆることを想定し、子どももスタッフも全員が笑顔で過ごせる3日間であるために、念には念をこめていきます!!

resize1605.jpg resize1606.jpg

  午後は明日行われる親子事前説明会の練習です。23日というたったの3日間かもしれませんが、子どもたちと共に生活をするという責任を一人一人が感じながら、緊張感をもってどのように話せば伝わりやすいかなどお互いにシミュレーションを繰り返し行いました。

resize1607.jpg resize1608.jpg

 そしてキャンプといったら夜におまちかねのキャンプファイヤー!!ただただスタッフだけで楽しんでいるわけではありません。キャンプファイヤーもスタッフ全員が盛り上げていきます!!キャンプファイヤーでも子どもたちの笑顔を見るために、こんな雰囲気にしていこう!!こんな小道具用意しちゃおう!!などなどスタッフもそれぞれ本番がどういうゲームになるのかドキドキでいっぱいです☆

resize1609.jpg resize1610.jpg

 みんなでそんな風に本番を楽しみに話していたら、いつの間にか夜まで打ち合わせを行っていました!!笑 もういくつねるとキャンプかなー!?スタッフも子どもたちと同じくらいキャンプを楽しみにしています!!まずは明日の親子事前説明会!!どんなキャンプになるかちょっとだけ教えちゃうよ!!楽しみにしててねー!!

(プロジェクトメンバー みか)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする