2009年03月10日

NPO法人鎌倉てらこやの上江洲副理事長と小木曽理事がいらっしゃいました!

P1210948.JPG

 本日は、神奈川県の鎌倉で活動をされているNPO法人鎌倉てらこやの上江洲副理事長と小木曽理事が当団体を訪ねて来られました。NPO法人鎌倉てらこやさんは、合宿、陶芸、絵画教室などの体験を通して、子どもたち自身が自分たちの居場所をつくり、地域全体が大きな家庭になることをめざし、地域教育の新しい形として、社会問題となっている不登校、ひきこもりに対する予防策としても取り組んでいます。社団法人鎌倉青年会議所と早稲田大学などのゼミの大学生、市民ボランティアが主体になり活動している点が特徴的です。すでに全国へ水平展開の段階にまで到達しているのが本当にすごいと思います。

 お二人とは、先日のキャリア教育のセミナーの際に知り合い、お互いの活動に共通点が多いことからとても話が盛り上がり、今日改めてお会いしました。遠方からわざわざありがとうございました。スタート時や地域の状況は異なる部分がありますが、互いに同じ想いを思いながら活動に取り組んでいます。これから描くビジョンや抱える問題について、具体的に意見を交換し合いました。

 地域は違えど、同じ想いを持ち、行動を起こしている同世代の方々とお会いすることは、とてもうれしいことです。「夢職人ももっともっと頑張らなくては!」という強い気持ちにさせられます。地域教育・社会教育で活動する団体同士が相互に切磋琢磨し、これからもより良い活動が展開していくように手を取り合いながら点から線、線から面へと変化を起こしていけるように追究していきたいと思います!

(代表理事 岩切)


posted by NPO法人夢職人 at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年03月09日

NPOコトバノアトリエ・日本中退予防研究所の山本繁先輩にお会いしてきました!

2549558.jpg

 今日は、社会起業家の先輩であるNPOコトバノアトリエ代表理事の山本繁さんに久しぶりにお会いしてきました!山本さんとは、以前にお世話になったNEC社会起業塾の先輩としてお会いして以来、何かと私たちの活動のことを気にかけていただき、いつも有意義な問いかけとアドバイスを下さいます。私を指導してくださる大切なメンターの中のお一人です。

 今回は、山本さんが新たに専門学校さんと協働で行われる予定の事業でこちらにいらっしゃっているとのことで会いに行きました。山本さんは、これまでもニートのためのインターネットラジオ局「オールニートニッポン」、漫画家志望の若者に格安で住居を提供する「トキワ荘プロジェクト」を立ち上げ、若者の支援に取り組まれてきた方です。これまでニートやフリーターの支援を行ってきた山本さんがこの問題を断ち切っていくために日本中退予防研究所を新たに設立され、問題の川上に挑戦しようとしています!(詳しくは、3/11の文科省記者クラブで記者会見
での報道をご覧ください。)

 対処療法的なやり方では、問題は解決されることはありません。問題を生み出す根源(川上)へと攻め込んでこそ、問題は解決されます。社会的な課題の解決を一番に目指す、社会起業家としてとても重要なことです。社会起業家には、未来が見えているとよく言われますが、山本さんと話していて、本当にそれは強く感じました。見えているからこそどんな逆境の中においても確信を持って、自らを信じて突き進むことができるのだと思います。山本さんとお会いするととことんソーシャルな話で盛り上がるわけですが、今日も一段と楽しく学びのある時間を過ごさせていただきました!私もこれまで以上にがっつり頑張ります!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年03月08日

3月の「あそびの達人」の事前打ち合わせ会を行いました!

P1210931.jpg P1210927.jpg

 今日は来週開催される3月の「あそびの達人」のスタッフ事前打ち合わせ会を実施しました。今回は江東区内にある若洲キャンプ場にて、体もおなかもあったか〜くなれるようなオリンピックとアウトドアクッキングを行います。

 月一回の「あそびの達人」ですが、一回一回が物語のようにつながっています。今月は子どもたちが今より一歩お兄さんお姉さんになれるような準備の月。4月には一つ学年もあがり、新しい仲間も加わります。その前に子どもたちが自分の成長を実感して、上級生としての意識を高めてもらうにはどうしたらよいのか?今回の「あそびの達人」に係るスタッフ一人ひとりが考えていくことで思いを一つにしていきました。

 また、野外での活動は3ヶ月ぶり!公共の施設でのマナーや安全対策についても意見を交わし、どんなフォローアップが子どもたちの成長につながり、実生活でも実践できるようになるのか話し合いました。

P1210939.jpg P1210940.jpg

 子どもたちに伝えたいことを真剣に考えているスタッフさんたちの目は輝いていました。しかし!オリンピックやアウトドアクッキングの話になるとさらに輝いていました(笑)大人だって楽しみです♪本番までの時間はわずかですが、大人も子どもも心の底から楽しめる一日になるよう準備を進めていきたいと思います。

(プロジェクトメンバー 中村)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年03月07日

「スタッフ事前打ち合わせ会」を行いました!

P1210907.jpg P1210889.jpg

 今日は、今月2830日に開催される「チャレンジングキャンプ2009のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました!

 昨年度に引き続き、「千葉市少年自然の家」へ行ってきます!!今年の春キャンプも、盛りだくさんの内容でみなさまをお待ちしていますよ単に楽しいだけではなく、三日間を通して何かを感じとって帰ってほしい。全てのプログラムには、子どもたちに向けたスタッフそれぞれの想いが詰まっています!!また、今回のキャンプでは中学生の会員メンバーもスタッフとして参加していただきます。ナナメのつながりを大事にしている夢職人にとって、また一歩前進できるキャンプになるだろうと期待しています!

P1210914.jpg P1210913.jpg

 午前と午後の部に渡り、企画のねらい・役割・現地の施設紹介・スケジュール・持ち物・プログラム内容など、全スタッフ間での情報共有をしました。キャンプ全体のイメージがついたところでスタッフそれぞれの立場から、この春キャンプに対してどのように取り組んでいけばよいのかということを話し合いました。そして最後には、スタッフ全員で一枚の大きな模造紙に自分の手形を描き、その中にスタッフそれぞれの目標を掲げ、みなさん気合い十分です!!楽しんでいきましょうね♪♪

 本番まであと三週間。

 本当にここまでくるのがあっという間でした。事前打ち合わせ会を終え、今日までに積み上げてきたことをプロジェクトメンバー自身も再認識することができました。新たに考えなおさなければならない点も明らかになり、早速熱い議論が交わされるほどでした()

 いよいよ後半戦!子どもたち、そして自分自身をひとまわり成長させるためのチャレンジングキャンプになるように、よりよいものを目指し、最後まで全力で頑張っていきたいと思います!!

 次は親子事前説明会です。私たちの想いが、どうかみなさまに届きますように!

(プロジェクトメンバー 澤田)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年03月05日

交通ルートの確認!

P1210796.JPG

今日は、春季キャンプの交通(移動)に関する実踏調査に行ってきました。当日と同じように集合して、集合場所周辺を確認して、いざ出発!駅までの道のりは、どのくらい移動時間がかかるのか、混雑状況はどのくらいなのか、安全面をしっかり頭に入れながら駅へ向かいました。駅では、ホームの広さや、危険箇所、トイレの場所を確認し、キャンプ当日スムーズに行動、移動が出来るように確認をしました。駅の周辺の写真や、何号車に乗れば良いか、しっかりメモや記録も取りました。やはり、きちんと現地に行き、自分の目で確かめる事で当日の不安の解消、動きや流れのイメージをする事が出来、改めて実地調査の大切さを再確認しました。

もう3月ですね!キャンプまでもう1ヶ月もないよ!桜が咲く頃には、いよいよ待ちに待ったキャンプだ!私も、とっても楽しみです!みんなの笑顔が待ち遠しいなぁ〜!春休みの一大イベントだ!みんな楽しみにしていてね!!

(プロジェクトリーダー ともこ)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年03月01日

「平成20年度第二回理事会」を行いました。

CA3A0071.JPG

 本日は、夕方から平成20年度第2回の理事会を行いました。本年度は昨年の11月1日からスタートしました。平成20年度第一四半期が1月の末日で終了し、その報告とこれからの懸案事項について、理事会のメンバーで検討を行いました。平成20年度第一四半期の結果に「う〜む!」、「う〜む!」と頭を悩ませながら、活発な議論が行われました。

 法人化して、もうすぐ1年になります。正直、昨年度は右も左もわからない中、疾走したきた感じでしたが、法人としてのおおまかな1年の流れが見えてきて、これからのことを少し考えやすくなりました。その分、活動をもっとより良いものにしていけるように工夫を凝らして、地域社会に貢献できる展開を考えていけるようにしたいと思います。
第一四半期は、仕込みに時間を多く割かれてしまった部分があったので、第二四半期は、より前のめりで行動をしていきたいと思います!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする