現在、夢職人では、一緒に活動に取り組んでくれるサポートスタッフさんを下記の通り募集しております。もし、お近くに興味関心のありそうなご友人がいらしゃったら、下記の告知文をコピーして、お知らせください。また、SNSやブログをされている方がいらっしゃいましたら、掲載をしていただければ幸いです。
何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(代表 岩切)
地域と子どもたちを元気にするサポートスタッフ募集!
(社会教育関係団体 夢職人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━
いきなりですが、「教育」って聞くと、どんなことを思い浮かべますか?
「教科書と黒板と先生」
「定期試験と通信簿と内申書」
「赤点すれすれだった高校時代……」
夢職人は、教育は上に書いてあるような
<決まったことを教えること>だとは、思っていません。
もちろん、これはこれで、とっても重要だとは思います。
でも、教育って、本当はもっともっと「クリエイティブ」なことだと思います。
夢職人では、キャンプに行ったり、
大きな公園に遠足に行って走り回ったり、
大きな紙にひたすら絵を描いたりして、
子どもの可能性を日々、探っています。
夢職人が日々の活動で行なっていることは、教科書には書いてないし、
学校では教えてくれないことだったりします。
そんなクリエイティブな教育活動に一緒に取り組んでくれる
サポートスタッフを募集しています!
遠足に参加して、子ども達と走り回るもよし!
キャンプに参加して、子ども達とカレーを作るもよし!
子ども達とピカソを目指し、芸術は爆発だーと叫びながら絵を描くのもよし!
もっとクリエイティブな活動をしたい方は、夢職人のネットワークを活用して、
仲間のメンバーと一緒にプロジェクトを立ち上げ、
新しいカタチの教育プログラムづくりに挑戦することもできます!
「なんだか面白そうだな〜!」と思った方は、
ぜひ、↓をよ〜く、読んでみてくださいね♪
◇ 対 象
● 学生(高校生以上)
● 社会人
◇ 内 容
@「あそび、工作、キャンプなど楽しい学びのプログラムが満載!」
…夢職人が主催する"キッズクラブ"では、月に1,2回程度、
多彩なプログラムを実施しています!子どもと共に過ごし、
安全に楽しく活動できるようにサポート!
子ども達にとって、良きお兄さん・お姉さんとして、
子どもたちの活動を盛り上げて下さい!
A「小学校で寺子屋やってます!」
…地域の小学校と協同して、小学生に対する学習支援活動に
取り組んでいます。月に1回程度、土曜日の午前中に
子どもたちが基礎学力を身につけることができるように
学校側と連携し、補習授業を実施しています。
小学校の先生たちと力を合わせて、
子どもたちの学習を支援しています!
B「新しい教育プログラムをプロデュース!」
…学生や社会人が世代を越えてプロジェクトチームをつくり、
子どもたちのために多様な教育プログラムを開発しています。
子どもたちのより良い成長につながる教育プログラムが
できるように、団体のコーディネーターがサポートします!
(詳細は、夢職人のホームページをご確認ください)
↓↓↓
http://yumeshokunin.org/
■ お申し込み
下記のメールフォーム又はお電話でお申し込みください。
↓↓↓
http://yumeshokunin.org/staff/sendmail/input.html
■ お問い合わせ(担当:鈴木)
TEL:03-5935-7302(平日 10:00〜19:00)
E-mail:yumeshokunin@gmail.com
━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子どもたちは会議室にいるんじゃない!現場にいるんだ!」
★ 活 動 見 学 ツ ア ー ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━
活動の様子を直接見ることができる
見学ツアーへの参加もお待ちしてます!
<今回ご案内するプログラムはこちら!>
「開店!!世界に1つだけのお店 〜これで君も1日店長〜」
子どもたちがチームに分かれて、様々な材料や道具を使いながら、
1日がかりで文化祭を開きます!お店ができるまでの道のりは
なかなか険しい・・・。アイディアを出しながら、時にチームの
メンバーと葛藤を繰り返しながら、準備が進みます。差し迫る開店時間。
果たして、チームで協力して無事にお店を開くことはできるのか?
■ 日 時 … 2008年2月24日(日)14時 〜 15時30分
■ 場 所 … 江東区青少年センター
(http://www.city.koto.lg.jp/sisetsu/7307.html)
■ 定 員 … 若干名
■ 内 容
当団体が行っている活動の様子を実際にご覧いただき、
子どもたちやスタッフの活動の雰囲気を直接、
肌で感じていただけます。見学の前後には、活動についての
簡単なご説明もいたします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
■ お申し込み …
下記のメールフォーム又はお電話でお申し込みください。
メールフォームでお申し込みいただく場合、
最後の「質問・メッセージ」欄に
「2月24日の見学希望」とご記載ください。
↓↓↓
http://yumeshokunin.org/staff/sendmail/input.html
■ 締切 … 2008年2月22日(金)19:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━