2008年02月09日

地域と子どもたちを元気にするサポートスタッフ募集!

 現在、夢職人では、一緒に活動に取り組んでくれるサポートスタッフさんを下記の通り募集しております。もし、お近くに興味関心のありそうなご友人がいらしゃったら、下記の告知文をコピーして、お知らせください。また、SNSやブログをされている方がいらっしゃいましたら、掲載をしていただければ幸いです。

何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

(代表 岩切)


━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域と子どもたちを元気にするサポートスタッフ募集!
(社会教育関係団体 夢職人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━
いきなりですが、「教育」って聞くと、どんなことを思い浮かべますか?
「教科書と黒板と先生」
「定期試験と通信簿と内申書」
「赤点すれすれだった高校時代……」
夢職人は、教育は上に書いてあるような
<決まったことを教えること>だとは、思っていません。
もちろん、これはこれで、とっても重要だとは思います。
でも、教育って、本当はもっともっと「クリエイティブ」なことだと思います。
夢職人では、キャンプに行ったり、
大きな公園に遠足に行って走り回ったり、
大きな紙にひたすら絵を描いたりして、
子どもの可能性を日々、探っています。

夢職人が日々の活動で行なっていることは、教科書には書いてないし、
学校では教えてくれないことだったりします。

そんなクリエイティブな教育活動に一緒に取り組んでくれる
サポートスタッフを募集しています!

遠足に参加して、子ども達と走り回るもよし!
キャンプに参加して、子ども達とカレーを作るもよし!
子ども達とピカソを目指し、芸術は爆発だーと叫びながら絵を描くのもよし!

もっとクリエイティブな活動をしたい方は、夢職人のネットワークを活用して、
仲間のメンバーと一緒にプロジェクトを立ち上げ、
新しいカタチの教育プログラムづくりに挑戦することもできます!

「なんだか面白そうだな〜!」と思った方は、
ぜひ、↓をよ〜く、読んでみてくださいね♪

◇ 対 象
 ● 学生(高校生以上)
 ● 社会人
 
◇ 内 容
@「あそび、工作、キャンプなど楽しい学びのプログラムが満載!」
…夢職人が主催する"キッズクラブ"では、月に1,2回程度、
  多彩なプログラムを実施しています!子どもと共に過ごし、
  安全に楽しく活動できるようにサポート!
   子ども達にとって、良きお兄さん・お姉さんとして、
   子どもたちの活動を盛り上げて下さい!

A「小学校で寺子屋やってます!」
…地域の小学校と協同して、小学生に対する学習支援活動に
   取り組んでいます。月に1回程度、土曜日の午前中に
   子どもたちが基礎学力を身につけることができるように
   学校側と連携し、補習授業を実施しています。
   小学校の先生たちと力を合わせて、
   子どもたちの学習を支援しています!

B「新しい教育プログラムをプロデュース!」
…学生や社会人が世代を越えてプロジェクトチームをつくり、
  子どもたちのために多様な教育プログラムを開発しています。
  子どもたちのより良い成長につながる教育プログラムが
   できるように、団体のコーディネーターがサポートします!

 (詳細は、夢職人のホームページをご確認ください)
     ↓↓↓
  http://yumeshokunin.org/

■ お申し込み
下記のメールフォーム又はお電話でお申し込みください。
            ↓↓↓
http://yumeshokunin.org/staff/sendmail/input.html

■ お問い合わせ(担当:鈴木)
TEL:03-5935-7302(平日 10:00〜19:00)
E-mail:yumeshokunin@gmail.com

━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子どもたちは会議室にいるんじゃない!現場にいるんだ!」
★ 活 動 見 学 ツ ア ー ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━
活動の様子を直接見ることができる
見学ツアーへの参加もお待ちしてます!

 <今回ご案内するプログラムはこちら!>
「開店!!世界に1つだけのお店 〜これで君も1日店長〜」
子どもたちがチームに分かれて、様々な材料や道具を使いながら、
1日がかりで文化祭を開きます!お店ができるまでの道のりは
なかなか険しい・・・。アイディアを出しながら、時にチームの
メンバーと葛藤を繰り返しながら、準備が進みます。差し迫る開店時間。
果たして、チームで協力して無事にお店を開くことはできるのか?

■ 日 時 … 2008年2月24日(日)14時 〜 15時30分

■ 場 所 … 江東区青少年センター
http://www.city.koto.lg.jp/sisetsu/7307.html

■ 定 員 … 若干名

■ 内 容
当団体が行っている活動の様子を実際にご覧いただき、
子どもたちやスタッフの活動の雰囲気を直接、
肌で感じていただけます。見学の前後には、活動についての
簡単なご説明もいたします。ぜひ、お気軽にご参加ください。

■ お申し込み …
下記のメールフォーム又はお電話でお申し込みください。
メールフォームでお申し込みいただく場合、
最後の「質問・メッセージ」欄に
「2月24日の見学希望」とご記載ください。
            ↓↓↓
http://yumeshokunin.org/staff/sendmail/input.html

■ 締切 … 2008年2月22日(金)19:00
          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by NPO法人夢職人 at 00:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年02月04日

2月の「あそびの達人」 参加申込を開始しました!

img020.jpg

 お待たせしました!本日から2月の「あそびの達人」の参加募集がスタートしました!2月の「あそびの達人」にひとりでも多くのお友達が参加してくれるのを楽しみにしています。それはなぜかと言うと・・・みんなで世界で一つだけのお店屋さんを作るからなんだ!参加してくれる一人ひとりのアイデアがとっても大切!でも、「お店」って聞くと「モノを売るのかな?」って思うかもしれないけど、今回は「ゲーム屋さん」を作ってみるよ!どんなゲーム屋さんでもいいんだよ。「あそびの達人」でやった事のあるゲームでもいいし、みんなが考えるゲームでもいいよ。お店を作る材料は色々そろっているから、その材料を使って、楽しいゲーム屋さんを作ろう!

 
「ねえねえ、この道具を看板に使ったらすごく目立つよ!」なんて言いながら、いろいろと考えるのは楽しいよね。でも、どんな材料があるかは来てからのお楽しみ(笑)。それとね、お店を作るからには、お客さんが必要だよね!自分の班以外のお友だちや、お家の人にお客さんになってもらっちゃうよ。自分たちでアイデアを出し合って作ったお店で、他のお友だちやお家の人が楽しむ・・・なんだか素敵だよね。たくさんの参加をお待ちしてます!

(プロジェクトリーダー 福原)

posted by NPO法人夢職人 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年02月03日

「氷の上を駆けまわれ!! −アイススケートにチャレンジだ!−」(「冬の特別企画」報告)

P10809890004.jpg P10900520006.jpg
 
 今日は、「氷の上を駆け抜けろ」と題して、アイススケートを体験する企画を実施しました。スケート実施日は東京では二年ぶりとなる大雪に見舞われてしまいました。それにもかかわらず子どもたちは、風の子ならぬ、「子どもは雪の子!!」といわんばかりに、集合場所に着くやいなや、雪合戦がスタートしました。そんなこともありながら、雪の中、電車とバスを使い、一路江戸川区にあるスポーツランドを目指しました。
 
P10809710001.jpg P10809740002.jpg

 スケート場は、大雪のせいかいつもよりも空いている様子!今回の企画には、強力な支援者の方をお迎えしました。地域支援者の方で元フィギュアスケート選手だった方に講師としてきていただき、靴の履き方や滑るときの注意点を指導していただきました。その後、準備体操を行い、経験者、未経験者コースに分かれ、いざ子どもたちのスケート体験が始まりました。
 
P10809870003.jpg P10900080005.jpg


 最初は講師の方に丁寧に滑り方を教わり、スタッフとともに悪戦死闘しながら滑っていました。しかし時間がたつにつれて、氷の上にも慣れ、壁を伝わらなければ滑れなかった子も、二本足でしっかりと滑る事ができるようになりました。その後、段々と上達するにつれて講師の方からスピンの仕方も教わり、スピンを黙々とスタッフと一緒になって練習している姿も見ることができ、終了の時間を過ぎてまでもチャレンジし続けていました。そして帰り道ではまた雪合戦が始まり一日を通して「子どもは風の子」でした。
 
 
今回、大雪の中、送り迎えをしてくださった保護者の皆様方、心よりお礼を申し上げます。そして今回協力してくださった講師ならびに、スタッフの皆様、心より感謝いたしております。

(マネージャー 高橋)

posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年02月02日

3月の「あそびの達人」の実地踏査に行ってきました!

P10809050001.jpg P10809290002.jpg

 今日は、3月の「あそびの達人」の実地踏査に行ってきました!「あそびの達人」では、12月〜2月は1日通して寒さが厳しいので、屋内での活動を中心に行っています。3月からは少しずつ暖かくなるので久しぶりに屋外での活動を模索しています。

 そこで!久しぶりに実地踏査ということになったのですが・・・やはり寒い(><)メンバーも1日寒さと戦いながら活動してました!そして、なんと1日で3箇所も回ってきたのです!!これはさすがに初でした(笑)「あそびの達人」では大型公園を利用することがありますが、公園といっても、それぞれに特徴があり、毎回の「あそびの達人」によってその月の「ねらい」に適した用途のある場所を選定しています。今回もそうした中でネットや本を駆使して探し当てた公園へと向かったのですが、行ってみると・・・「むむ・・・」となり。。どうやらイメージしていた場所とは異なり、急遽別の候補地へと回ってきました!一番適しているところを!ということで寒さにひるみそうでしたが(笑)今回の「ねらい」に近づける場所を求めて再び電車を乗り継ぎ行って参りました。


 最後にまわった公園は木々に囲まれ、今回求めていた場所に一番近いところとなり、ひと安心(^^)これで、プログラムも進めることができそうです!公園内を一周し、どの場所が一番適しているのか、駅までのルートやトイレの利用箇所。毎回のことですが、見落とさずに当日の活動がスムーズにいくよう、ひとつひとつシミュレーションをしながら回ってきました。

 
本番まではまだ時間がありますが、子ども達にとって魅力的なプログラムを届けられるよう、今日の実地踏査を踏まえながらプロジェクトはすすんでゆきます!楽しみにしててね☆☆

(コーディネーター 小林)

posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年02月01日

第3回仮想理事会を開催いたしました!

P10808000001.jpg P10808240002.jpg

 本日は、NEC社会起業塾の第三回仮想理事会が開催されました!NEC社会起業塾の一環で行われるもので、団体の活動を応援してくださる外部の先輩起業家や専門家を招いて、団体運営や事業計画などについて、様々な角度からご意見をいただく場です。

 第三回目となる仮想理事会では、これまでよりもさらに深く具体的な議論をすることができました。今回から行政の方にも入っていただき、NPO、企業、行政の三者の視点から当団体の活動について厳しくも暖かいご意見をいただきながら議論がすすみました。

 日常の活動についての成果を評価する際に「本当に自分たちが行っていることが目指すべき社会に結びついているのか?」という問いを何度となく繰り返していきます。良いことをしている分、自己満足になっていないかチェックと改善を繰り返すことは、とても重要なことです。これは、団体に関わっている人だけでは、導き出すことはできず、第三者的な視点からの意見をいただくことによって、導き出すことができます。この仮想理事会を行うたびに、初心を振り返り、これからの活動の方向性について深めていくことができます。

 「千里の道も一歩から」という言葉の先には、きっと「千里先」はどこかという明確な設定が必要になるのだと思います。「千里先」にたどり着くまで何度となく直面する分岐点。その分岐点でどの道に進むのか悩み、覚悟を持って前に進む糧をこの場ではいただいています。今回もたくさんの宿題をいただくことができました。団体のメンバーと共にさらなる飛躍を目指して突き進みたいと思います。

(代表 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEC社会起業塾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。