2007年08月12日

頭も体も使い隊っ! −攻略せよ!フィールドアスレチックとレクリエーション−(2007年度8月「あそびの達人」報告)

P10406150003.jpg P10405870001.jpg

 昨日は8月のあそびの達人が開催されました!お盆のシーズンと重なってしまい、残念ながら少ない人数での開催となりましたが、元気はいつも通りの120%!!まぶしい太陽に負けないぐらい大きな笑声が耐えない活動となりました♪

 
公園に向かう電車の中では夏休みにどんなことした??って話でどの班も大盛り上がり!話に夢中になっているうちに、あっという間に電車は平和島駅へ!クーラーが聞いた電車を降りると外はむわ〜んと暑くて、みんなの足もだんだん重くなっていきましたが、公園についた瞬間!さっきまでとは別人のように走り回っていました(笑)その元気を帰るまで残しておいてねと願いながら、待ちに待ったフィールドアスレチックスタート!!まるでジャングルの王者?な元気いっぱい男の子チーム!あきらめずに果敢に挑戦した女の子チーム!どの班もお互いに応援しながら難関コースに挑みました!

P10405940002.jpg P10406230004.jpg
 
また、公園の中にはセミの鳴き声がこだまし、セミの抜け殻がたくさんありました!!お昼のあとも子どもたちの興味はセミまっしぐら(笑)みんな必死にセミを追いかけていました。 午後は午前中に培ったチームの力を試すゲームを行いました。その名も“なかま力検定”!内容はこの写真から想像してください(^^)v

P10407040005.jpg P10407130006.jpg

 あそび疲れて帰り道ではもうへとへと〜。しかし、涼しい電車の中に入ると再び元気を取り戻して、車内ではワイワイ話をしながら帰ってきました。

 
来月のあそびの達人は昆虫や鳥にいっぱい出会える公園に行きます。さまざまな驚きをみなさんにお伝えします!また来月のあそびの達人をおたのしみに☆

(コーディネーター 中村)


posted by NPO法人夢職人 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復活!夏の大冒険団! −巨大アスレチックに挑戦しよう!−(2007年度8月「あそびの達人」報告)

CIMG94930001.jpg CIMG95160002.jpg

 8月のあそびの達人ではなんと!!高学年は別プログラムを実施しました!あそびの達人では毎回コンセプトをもとにプログラムを立てているのですが、今回のキーワードは「課題に挑戦!」ということで高学年にあったものを!ということで千葉県にある巨大アスレチックに挑戦してきました(^^)参加者は、お盆の関係もあって残念ながら少なかったのですが、スタッフとともに和気あいあいと活動することができました!

 電車の中では常に話しに花が咲き、年間を通しても一番の遠出なのですがあっという間に乗換、のりかえ…すぐに公園に到着してしまいました(笑)

CIMG95400003.jpg CIMG95430004.jpg

 アスレチックの最大の魅力は水上コースです!!でも、お楽しみは午後にとっておいて…(^m^)まずは陸上コース♪これがまた以外に難しいムズカシイ!腕もプルプルしてきます(><)とても暑い日だったので、休憩や水分補給もしっかりとってひとつずつ挑戦してきました!そしてぜーんぶクリアっっ!!やったね!お昼ごはんも「疲れたー」といいつつしっかり食べついに水上コース!でもまずは小手調べということで簡単なものから取り組み、二回目にはみんなが苦戦しているターザンにも挑戦しました!!何回か失敗もしたけれど最後には全員クリア!!少し靴はぬれちゃったけど目はとっても輝いていました♪♪帰りはゆっくり話しをしながら公園を後にしまたまた長―い電車の旅をして帰ってきました。「帰りは疲れて寝る!」なんていっていましたが、結局ずーっといろいろな話をしてくれ、最後まで今日は笑いが耐えない一日でした!人数は少なかったけれど、たくさん話して夏休みの思い出の1ページに加えることができました♪また来月も一緒にあそぼうね!!

(コーディネーター 小林) 
posted by NPO法人夢職人 at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年08月11日

「秋川フレンドシップキャンプ2007 親子事前説明会」を行いました!

P1040535.JPG

 今日は、秋川フレンドシップキャンプに参加してくれる参加者と保護者の方を対象にした親子事前説明会を行いました。まずは、同行するスタッフの自己紹介を行い、今回のキャンプの総責任者から団体についての説明を行いました。夢職人の活動に初めて参加してくれる方もいらっしゃったので、しっかりと説明をさせていただきました。その後は、キャンプのしおりを片手に3日間のプログラムの説明、持ってくる荷物の説明を行いました。昨年と同じキャンプ場で行いますが、昨年は行わなかったプログラムがあることに参加者が気づき、「今年は温泉にも行くの?」とこっそり私に聞いてきました。(笑)川で遊んで、温泉にも行くから、荷物が多くなっちゃうけど、忘れ物のないようにしっかり準備してね!プログラムと荷物の説明の後、保護者の方と参加者と生活を共にするスタッフは、健康面や3日間の生活に際しての不安点等をお聞きするために面談を行いました。3日間、参加者のみんなには楽しんで過ごしてもらいたいので、保護者の方としっかりと情報交換を行いました。

CIMG9483.JPG

 事前説明会の後は、スタッフのみんなでキャンプで使う様々な小道具の作成をしました。上の地図は、当日の私達のキャンプ村の地図です。なかなか良くできているでしょー!もちろん、作ったのは私じゃなくて、センスの良い女性スタッフですが・・・。この他にもキャンプがより面白いものとなるように色々な準備をしました!どんな仕掛けが出てくるかは当日のお楽しみ!

 来週の当日、忘れ物のないように集合してね!

(チーフマネージャー 鈴木)
posted by NPO法人夢職人 at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年08月06日

特定非営利活動法人の申請に行ってきました!

P1040526.JPG

 ミ〜ンミ〜ン!セミの声がこだまする夏真っ盛りですね。東京の都心は、正にヒートアイランドです。そびえ立つ建物は、なんだかわかりますか?そう!都庁です。今日は、新宿にある都庁へやってきました。

 展望台で東京を一望しに来たわけではありません!(笑)今日は、先日、開かれた特定非営利活動法人夢職人設立総会で承認された書類一式を持って、法人化の申請を行いにやってきました。はじめは、一度、都の窓口で相談にのってもらってからと思っていたのですが、電話をかけてみると「一番早くて9月の半ば過ぎですね〜!」と言われビックリ!「そこまでは待てないな〜!」と思い、都の発行しているガイドブックに基づき、書類の作成に取り組みました。いや〜何度書き直したかわからないくらい何度も書類を書き直しました。

 我が子を旅に出すような思いで書類を大切に抱えて窓口へ。NPO法人の窓口は、都庁27階の「東京都生活文化スポーツ局都民生活部管理法人課NPO法人係」!エレベーターをどこから乗っていいのかわからず、ウロウロ・・・。ちょっと怪しかったのか警備員さんに声をかけられ、事情を話すと親切に案内していただけました。やっとの思いで窓口にたどり着き、担当職員の方に書類をお渡しすると受理できるかのチェック!この時ばかりは、かなりドキドキ・・・。間違いがあれば受理していただけず、再度出直してこなくてはならない分、緊張しました。書類を一枚一枚チェックいただき、「え〜。はい!大丈夫ですね。この書類を受理します!」と言われ、印を押していただた時は、思わず脱力でした。(笑)

 はじめの2ヶ月間は、一般公開され、3ヶ月目になってから審査会が行われるそうです。問題がなければ、認証がおり、登記となるそうです。まだまだ気が抜けませんが、ちょっと安心。法人化まではもうしばらくかかりそうです。

(代表 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年08月05日

「秋川フレンドシップキャンプ2007」の参加スタッフ事前打ち合わせ会を行いました。

 今日は秋川フレンドシップキャンプの参加スタッフ事前打ち合わせ会を行いました!打合せは午後からだったのですが午前中は8月のあそびの達人の打合せ・・・スタッフはまさに1日ぶっ通しで打合せです(笑)貴重なお休みの日に1日活動のためにあけて下さるスタッフがいて本当に感謝でいっぱいです(><)

 キャンプでは3日間を寝食共にします。楽しい体験や時に意見をぶつけたりすることもあります。その中で今回の参加者にとって有意義なものとなる活動をどのようにサポートしていくかを確認、打ち合わせしました。実施場所は昨年と同じですが、同じ場所であっても参加するメンバーが違えば毎回全く異なった活動になります。今回のメンバーだからこそ!というものを軸において活動することを大切にして打合せを行いました。当初の予定人数とは大幅に異なるため、プログラムの詳細をつめなおしたりどのような形で取り組んでいくかなどいつも以上に時間を割いて話しあいました。少ない人数でも参加をしてくれると言ってくれた参加者の子どもたちにとって心に残る活動をしてもらうため、さまざまな場面を想定したり、考えをめぐらせました。今回の打合せのキーワードは「全員!」だったと思います。子どもたちと蜜に関わりながら子どもたち同士の絆を育んでいけるよう当日までの時間、まだまだいろいろな可能性を探っていきます!!次は親子説明会!当日まであと少しとなりました!

 参加してくれるみんな!楽しみにしていてね!!!

(コーディネーター 小林)
posted by NPO法人夢職人 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年度8月「あそびの達人」事前打ち合わせ会を実施しました!

P1040525.JPG

 昨夜は、花火大会に行かれた方も多いのではないでしょうか。私も花火の打ちあがる音だけを聞いて夏を楽しみました(笑)家にこもりひたすら練習していたのは、本日、行われたあそびの達人事前打ち合わせ会のイメージトレーニング!毎月、行われるあそびの達人には必ず1名以上の担当者がつき、企画を進めていきます。私もコーディネーターになって約1年、つ…ついに8月あそびの達人を担当することとなりました!!

 
参加スタッフさんには朝早くから集まっていただき、初参加のスタッフさん2名を迎え事前打ち合わせ会を行いました。今回のテーマは、達成感です!スタッフ全員で詳細なプログラムを共有し、参加者に達成感を感じてもらうために、私たちはどう心がけて行動するべきかを話し合いました。また安全、そして健康に関する注意事項についても議論し確認し合いました。途中、勉強不足でスタッフさんからの質問にお答えできないことがありましたが、なんとか周りのスタッフさんに助けていただき、会を終えることができました。緊張してがくがく震えながらの進行でしたが、終った瞬間のスタッフさんのあたたかいまなざしが、そして代表とチーフコーディネーターの冷ややかな視線が心に染みました。これから経験を重ねて参加するスタッフさんに一切の不安を抱かせないような進行ができるように頑張ります!!

 
あそびの達人本番は12日!参加するみんな!みんないっぱい寝て元気いっぱい参加してね!

(コーディネーター 中村)
posted by NPO法人夢職人 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年08月04日

特定非営利活動法人夢職人設立総会を開催!

P1040509.JPG

 本日は、特定非営利活動法人夢職人設立総会を開きました。日々、朝から晩までそしてみんなで議論を重ねながら作成してきた申請書類の一つ一つを採決しました。「なぜ、夢職人は活動するのか?」、「これから夢職人は、どこに向かっていくのか?」、「目指しているものとやっていることは、一貫しているのか?」などなどみんなでとことん話したことは、単なる法人化申請の過程という以上に実り多きものとなりました。

 「この活動を一時の活動として終わらせず、継続的かつ安定的に活動を行っていきたい。」、「この活動に覚悟と責任を強くもっていきたい。」という想いから法人化に踏み切りました。当然、メリットもデメリットもあるわけですが、これからさらに団体を進めていくには、必要だと判断しました。はじめは、ひとりの想いからはじまったこの活動が4年目を迎え、当初とは比べものにならないほど多くの方に関わっていただけるものとなりました。皆々様、本当にありがとうございます。初心の熱い志を再度確認し、夢職人はさらに前に前進します。うまく申請→認証と進むかやや不安ですが、がんばります。法人化の進行状況は逐次、こちらでご報告いたします。

(代表 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする